内容説明
財布のお金も会社のお金も、基本は一緒です。
目次
1 今なぜ「キャッシュフロー」なのか?(「キャッシュフロー」って、いったい何だろう;「キャッシュフローが重要」なのはどうして? ほか)
2 そもそも「キャッシュフロー」とはどういう考えか?(「キャッシュフロー」とは要するに何のこと?;借金や預金も「キャッシュ」になるの? ほか)
3 「キャッシュフロー計算書」の読み方・つくり方(「キャッシュフロー計算書」はどんな財務諸表か?;「キャッシュ」として計算するのは何と何か? ほか)
4 「キャッシュフロー感覚」を身につけよう(どんな「キャッシュフロー感覚」を身につけたらいいの?;資金繰りとしてのキャッシュフローをつかむには? ほか)
5 「キャッシュフロー経営」で何が変わるのか?(これまでの「日本的経営」はどう変わった?;これからの「キャッシュフロー経営」はどうなる? ほか)
著者等紹介
久保豊子[クボトヨコ]
三重県出身。一橋大学卒業。公認会計士、税理士。米国公認会計士試験合格。大手監査法人、個人共同事務所を経て、久保公認会計士事務所開設。前日本公認会計士協会理事、文部科学省「教科用図書検定審議会」委員、前「大蔵省・新しい金融の流れをつくる懇談会」メンバーなどを歴任。単なる「経理」「簿記会計」の領域にとどまらず、経営戦略を見すえた税務・経理コンサルティングだけでなく、国際会計基準やキャッシュフローに関する講演なども多い。その平易な語り口には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bluemint
浩市
yasushi_tac