おうちデトックス―“収納のチカラ”で快適な部屋に!

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

おうちデトックス―“収納のチカラ”で快適な部屋に!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 117p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784804704944
  • NDC分類 597
  • Cコード C0095

内容説明

「えっ!?こんなにラクでいいの?」「キレイ」を継続できるアイデアと知恵の数々。使いたいモノがすぐに出てくる。毎日の家事がラクになる。思わず人を呼びたくなる。予約3か月待ちの人気「収納インテリアアドバイザー」が明かす「部屋の見せ方」「モノの置き方・しまい方」

目次

第1章 「おうちデトックス」だからできること(おうちデトックス「3つの柱」;快適生活はすぐそこで待っている!)
第2章 使いたいモノがサッと出てくる収納法(「おうちデトックス」を始める前に知っておきたいこと;「クローゼット」衣類収納を変えればそれだけでおしゃれ度が上がる ほか)
第3章 センスがなくても素敵に変わるインテリア(ゴミ箱はインテリアを2割増しに見せてくれる;アクセントカラーは実用品から取り入れよう ほか)
第4章 10分でリセットできる部屋づくり(何分あれば人を呼べる?;リバウンドを防ぐためにしておくこと ほか)

著者等紹介

大橋わか[オオハシワカ]
収納インテリアアドバイザー(整理収納アドバイザー1級・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー1級)。大阪大学・東京大学医学部付属病院の看護師を経て33歳で転職を決意。大手カーテンメーカー、青山の輸入家具・雑貨のセレクトショップでインテリアコーディネーターとして勤務。イタリア家具や国内家具、照明や窓回り、敷物から雑貨まで含めた個人宅のコーディネートに携わり、インテリア全般に関する多くの知識を得る。現在は個人宅の整理収納を中心に活動し、訪問件数420件以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねむねむあくび♪

64
図書館の本。お片づけが得意な主婦のふんわりした素敵本かと思ったら笑、かなりテキパキとした指南書。ダラダラと理屈を述べず、短い中にも豊富な経験に裏打ちされた実績を感じました。要所要所に、先入観を打破してくれる提案があり、良かったです。手元に置きたいと思います。2019/03/30

なるみ(旧Narumi)

24
申し訳ないのですが、あまり心に留まるところなく、気づけばさらっと流し読みになってしまいました。モノは定位置に戻す、を徹底されていらっしゃる方だなぁ、と思いました。2017/10/19

ごへいもち

23
何冊か読んでいるこの手の本の中で文章がこなれていてダントツ読みやすい。評判の収納法でも解決できないこともあると述べたり好感度高。ただ役に立つかどうかは別問題。読みやすくてさら~っと流れていったかも(^_^;)。ひとつだけ、引出しの中を仕切った場合、奥行きが余って引き出すたびに中が動く時は空箱を置くというのは良いな。可愛くて捨て難い箱の置き場としても2015/04/17

ちはや

7
くたっとしたバッグの中にカゴをいれる。これはやってみようと思った。実際バッグインバッグだと倒れてることあるのよね。ま、これは私が作ったぺたんとしたやつだからだけど。2019/11/18

ヨハネス

5
タイトルからは「毒な持ちものを捨てる」イメージを受けたのですが、内容は逆、「いかに収納するか」でした。「紙類は管理できる保管期間をまず決める。捨てる、しばらく保管、死ぬまで保管」なるほど。保留中の紙類置き場の写真を見たら、鍋ぶたオーガナイザーのようなものを使ってあり、真似したいです。衣類の立てて収納は取り出しづらい、タイツ類は種類別にチャック式ジッパー厚手の袋を開いたままで分類。洗濯パンの余白に埃がたまるのでプラスチック段ボールで蓋を作った仕上がりがお見事です。でも「通称プラ段」てそれ何ですか。2015/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9337022
  • ご注意事項

最近チェックした商品