内容説明
江戸時代に檀家制度が施行されて以来、日本人はあまりにも“家の宗教”に馴らされてしまった。そのため、自分の家がいかなる宗派寺院の檀家か、その宗派がどんな教えを説いているのかを知らない人が多い。本シリーズは、わが家の宗教・宗派を正しく把握し、有意義な人生をおくるための糧となることを願って編まれた。
目次
第1章 伝教大師最澄の生涯とその思想
第2章 天台宗の教えとあゆみ
第3章 朝夕のおつとめ
第4章 仏事と先祖供養
第5章 天台宗と年中行事
第6章 日本天台の諸宗・諸派
第7章 天台宗寺院と旧跡
著者等紹介
西郊良光[ニシオカリョウコウ]
昭和16年福島県に生まれる。大正大学仏教学部仏教学科卒業。大正大学大学院博士課程修了。現在、天台宗々務総長、天台宗安禅院円満寺住職
神谷亮秀[カミヤリョウシュウ]
昭和21年山形県に生まれる。大正大学仏教学部仏教学科卒業。現在、大正大学講師、天台宗不動院住職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。