利休を超える戦国の茶人 織田有楽斎

個数:

利休を超える戦国の茶人 織田有楽斎

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 09時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804614304
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

織田信長の実弟にして、本能寺を生きのび、戦乱の世を生き抜いた茶人・織田有楽斎の視座から武将たちの生きざまを描く。「へたれの源吾」と言われながらも、時代の流れを見通し、家康の死後まで生きた織田有楽斎。その茶の湯と生涯に秘められた思いとは―。

目次

序章 本能寺―逃げる有楽
第1章 へたれと大うつけ
第2章 「麟」か「天下布武」か
第3章 秀吉の時代
第4章 夢のまた夢
第5章 茶の湯太閤
終章 如庵―そして椿の花一輪

著者等紹介

岳真也[ガクシンヤ]
1947年、東京に生まれる。慶應義塾大学経済学部を卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了。学生作家としてデビューし、文筆生活50年、著書約160冊。2012年、第1回歴史時代作家クラブ賞実績功労賞を受賞。日本文藝家協会理事、日本ペンクラブ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

38
有楽斎を通してみる織豊時代の物語。長益が主人公ではあるが、狂言回し的な立ち位置で、確かにあの危ない時期を生き抜いた武将の一人ではあるものの、大きな事件や、大人物の動静といったものを見守ったというか、見ていただけという感じで、三英傑のおさらいによい内容だった。お市様が姉にあたるというのは、言われてみればなるほどだったんだが、お市姉というキャラはあんまり見たことなかったので、そこは新鮮で面白かった。利休も傑物の一人として描いているが、茶の湯については内容薄めだったのが残念。2023/03/12

ガタコ

1
織田信長年の離れた弟、有楽斉。有楽斉を通じて秀吉、信長、家康の性格的なものもえがかれていたり、茶道の流派についても興味深く読むことができた。 2021/06/25

夾雪

0
サントリー美術館の展覧会を見に行って有楽斎に興味が湧き、読んでみた。織田信長の弟でありながら控えめな性分で、表立った活躍はないものの、本能寺の変や関ケ原の戦い、大坂の陣など随所を経験しており、三天下人や淀君との関わりも深い。他の武将とも茶の湯外交をしている。地味な存在ながらも重要な人物だったのではと思わされた。いつか大河の主役になってくれたらと思う。2024/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16803703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品