出版社内容情報
生きているだけで、大きなことを成しとげているのです!法華宗の管長をつとめた高僧の著者が、「いのちの素晴らしさ」を切々と語る。
はじめに
第一章 より良き世界のために
共に生きる
直 葬
あるべき僧侶の姿
キャリアアップと自分探し
躾
自国語に誇りを持って
合 掌
夢―迎え火・送り火
年 輪
人の一念
花
第二章 いのちを想う
役に立たない命なぞない
途中の切り捨て
介護の日々
気
幸
十円玉
花のように
白 寿
足るを知る
賢 人
飽くなき欲望
第三章 人の歩むべき道
因と果
縁
為せば成る
人間の価値
国を愛する心
国名と国旗の由来
新旧交代
ありがとう
挨 拶
至誠側怛
知 足
おわりに
著者紹介
大塚 日正[オオツカ ニッショウ]
著・文・その他
内容説明
生きること自体に価値があるのです。生きているだけで、大きなことを成しとげているのです!法華宗の管長をつとめた高僧の著者が、「いのちの素晴らしさ」を切々と語る。あなたの人生を勇気と元気でいっぱいにする、珠玉の法話集!
目次
第1章 より良き世界のために(共に生きる;直葬;あるべき僧侶の姿 ほか)
第2章 いのちを想う(役に立たない命なぞない;途中の切り捨て;介護の日々 ほか)
第3章 人の歩むべき道(因と果;縁;為せば成る ほか)
著者等紹介
大塚日正[オオツカニッショウ]
昭和14年(1939年)7月12日、東京都に生まれる。昭和29年(1954年)11月、出家得度し、法華宗(本門流)の僧侶となる。僧名「正信」。昭和37年(1962年)3月、早稲田大学法学部卒業。その後、法華宗興隆学林に学ぶ。昭和49年(1974年)6月、法華宗「獅子吼会」会長・導師に就任。僧名「現楠」と改称。平成13年(2001年)4月、大本山「鷲山寺」第99世貫首に就任。僧名「日正」と改称。大僧正。平成15年(2003年)8月、法華宗第125代管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。