実践護身術入門―こんなピンチにこんな技

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784803503500
  • NDC分類 789.9
  • Cコード C0095

内容説明

婦人警官から要人警護SPも習う最強の護身術、合気道。合気道養神館の技は、女性や非力な人が身を守るのに最適な武術だ。その中でも、非常に効果が高く、なおかつ合理的な38通りの技を厳選して収録。現代社会に潜む危機をこの一冊で回避して欲しい。

目次

第1章 シチュエーション別ケーススタディ(後ろからお尻を触られたら!右手で身体の右側を触ってきた場合;電車内で前から下半身を触られたら!;電車内で後ろから胸を触られたら!(三カ条抑え) ほか)
第2章 合気道基本技講座(基本姿勢・基本動作;四方投げ;一ヶ条抑え ほか)
第3章 備えて安心防犯グッズミニカタログ(催涙スプレー;スタンガン;携帯ブザー ほか)

著者等紹介

塩田泰久[シオダヤスヒサ]
1952年11月15日生まれ。中央大学経済学部卒業。合気道養神館の開祖、達人・塩田剛三の三男。合気道養神館にて、父・塩田剛三とともに、大学、警察、企業、各種団体と、広く合気道普及活動を行なう。1981年より3年間、イギリスに在住、海外における合気道普及の基盤を作り上げ、養神館合気道は世界に知られるようになる。また、警視庁のSP要員は合気道養神館で修行を積み、婦人警官の授業にも採用されている。2003年には新しくオープンした高田馬場道場の館長をつとめる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GX

0
合気道の応用2015/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/610082
  • ご注意事項

最近チェックした商品