内容説明
青春の町、早稲田を起点に、江戸の名所鬼子母神・飛鳥山に遊び、雑司ケ谷霊園と巣鴨・とげ抜き地蔵に詣で、王子稲荷や下町情緒の尾久・町屋を散策し、大関横丁賑わう三ノ輪橋まで唯一残る都電でのんびり歴史紀行。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くるぶしふくらはぎ
12
400円の一日乗り降り自由の乗車券で、堪能。2015/05/05
rbyawa
0
b072、そもそも基点はどこに想定していたのかな? 飛鳥山や鬼子母神などへの行楽客を運ぶ目的で路面電車ブームの頃に(私鉄第2ブームかな?)計画され、かつての名前は王子電車、ほぼ中間に位置するこの地名がなんで選ばれたのかがちょっとよくわからなかったんですが、どうも今のJR京浜東北線の路線に真っ二つに分断されていた地点だったようですね、立体交差にしようと計画してたら相手が高架化してくれたので喜んで計画中止したそうですが、あんまりお金なかったかww いわゆる下町で神社に寺に伝説てんこもり、廻ると楽しそうだなー。2011/07/01