内容説明
色のパワーは想像をはるかに超える!!「恋愛」「仕事」「人間関係」の悩みが解決!1万人以上の実証データ!「カラーメンタリズム」のすごい手法をついに公開!
目次
第1章 あなたは何色キャラ!?―チェックリストでわかるドキドキの色キャラ
第2章 10色キャラの特徴と個性―それぞれのカラーの中に秘められた驚きのパワー!
第3章 恋愛・10色キャラ攻略法―愛され上手になって、モテモテキャラを手に入れる
第4章 対人関係・コミュニケーション―人づき合いのうまい人、人気者はここが違う!
第5章 仕事・成功・金運―仕事やお金で成功する人は色のパワーをフル活用!
第6章 美容・健康・ダイエット―ぴかぴかつやつや!輝いている人の秘密とは?
第7章 暮らし・インテリア―毎日の生活や暮らしの中で色の魔法を取り入れよう!
著者等紹介
飯田暢子[イイダノブコ]
「カラーメンタリング」創始者。色彩コンサルタント/色彩設計士。茨城県北茨城市生まれ、水戸市育ち。女子美術大学短期大学部卒業。1985年に米国でカラー&イメージコンサルタントのライセンスを取得後、1988年に株式会社フラックスを設立し、30周年を迎えた。子育てと仕事を両立させながら、「アドラー心理学」をはじめとした数々の心理学を学ぶ。1万人以上の臨床的実証データから色彩と心理学をかけあわせた独自の臨床色彩心理療法「キュービック」を考案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
8
人の性格の傾向は10の色タイプに分けられて、その色ごとにコミュニケーションの取り方が異なるそうです。苦手と感じる人はその人に対する情報量が少ない、との記載はそうかも!と思いました。自身の性格の傾向と、周りにいる人の性格の傾向を知るチェックリストもあって、楽しみながら読み進められました。2018/08/14
ののの@彩ふ読書会
1
この本では「10色のキャラタイプ」が出てきます。自分はどんな色なのかなー?相手はどんな色なのかなー?って当てはめてみると面白いですよ!マンガも入っていて読みやすかったです。以前の自分と今の自分を見つめる時に色分けしてみたり、これからの自分に色という要素を足してみることで、新たな一面が開ける気がします(^^)2018/02/14