内容説明
『これでネコと話ができる73の大切なこと』の第2弾が誕生です!前書では扱わなかった鳴き声30種、しぐさ・行動40種の全70種の新“ネコ語”が収録されています。知っていたようで知らなかった鳴き声の意味、誤解していた行動の理由などなど、目からウロコの新事実が満載。
目次
第1章 新版!「ニャン」と「ニャオ」の違いはな~に?にゃんコトバをズバリ翻訳(ネコ語を訳そう(朝)朝早く「ンニャーオ」コールは、ごはんの要求!?
ネコ語を訳そう(朝)「ゴハァーーン」の声は、やっぱりごはんのおねだり! ほか)
第2章 人間界はちょいとルールが違う?ネコ界の「常識・非常識」を探れ!(分量通りあげてもごはんを残すのは、ハンガーストライキ?;トイレやお風呂にまでついてくるネコ、そんなに飼い主が好きなの? ほか)
第3章 その一挙一動にも意味がある!にゃんこの「謎行動」を解析!(キッチンをウロウロするのは、食い意地がはっている証拠?;うちの雄ネコがときどきカプッと甘がみするけど、何が言いたいの? ほか)
第4章 分かっているようで分からない!?ネコが送る「メッセージ」を読みとこう(左右の目の大きさが変わってしまったネコの気持ちは?;起きたばっかりなのに大あくび…まだ眠いの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chatnoir
3
表紙の可愛さにつられて購入。もう何十年も猫と暮らしているので、感覚で思っている通りだった、面白かった。毛色によって性格が違う...だけはどうかな~と思った。2014/09/01
きなこ
2
夜の遠吠えは、元ノラか、外出を許されている猫に限られるという記述を読んでびっくり。うちの子は元ノラなので………そうか、生粋の室内猫さんは遠吠えしないのか。。。色んなバリエーションの鳴き声の意味を紹介してくれていますが飼い猫を見ていれば大体分かるものだったかな。そもそもうちの子は食事の要求と1~2分程度の遠吠え以外は滅多に鳴かないんだった……表紙の子猫の愛らしい写真につられ、つい、買ってしまった猫本です(;´д`)2016/02/25