工損調査標準仕様書(案)の解説 (新版)

個数:

工損調査標準仕様書(案)の解説 (新版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 143p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784802889933
  • NDC分類 510.91
  • Cコード C2050

内容説明

公共事業の実施にあたっては、事業用地の周辺地域にしばしば避けることができない各種の不利益がもたらされることがあります。その一つに、建物の近隣で掘削工事等を実施した場合に、地盤が沈下する等の変動が生じこれが原因で建物の壁やタイルにひび割れ等の損傷等が発生することがあります。発生した損傷等に対しては、原因調査や費用負担額の算定等の事務処理を迅速かつ適正に行う必要があり、このため、中央用地対策連絡協議会(以下「中央用対連」という。)は、昭和61年4月に「公共事業に係る工事の施行に起因する地盤変動により生じた建物等の損害等に係る事務処理要領」を制定しました。一方、この建物の損傷等に係る事務の多くは、補償コンサルタントへの委託が行われており、中央用対連は外部委託する場合の標準的な仕様書として「工損調査標準仕様書(案)」を平成2年3月に定めています。この仕様書(案)の解説書は、平成3年12月に財団法人首都高速道路補償センターから発行されましたが、この度、公共用地補償研究会が本書を引継ぐこととなり、初版以来十数年経過していること等から解説内容の全般的な見直し、事例を近年のものに改める等、新版として発行しました。

目次

第1章 総則
第2章 工損調査等の基本的処理方法
第3章 工損の調査
第4章 費用負担の説明
資料(工損調査標準仕様書(案)
公共事業に係る工事の施行に起因する地盤変動により生じた建物等の損害等に係る事務処理要領
調査書等の作成事例)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

12
お仕事本。工損=工事損害の略です。工事によって生じた振動や地盤変動によって影響が生じる可能性のある建物等の調査を補償コンサルタントに委託する際の標準仕様書です。本書発刊以降に地盤変動調査算定要領が改訂されており、また、昨年度末に同要領解説も改訂されたので、本書も改訂版が望まれるところです。とはいえ、基本は大きく変更されておらず、本書でも十分でしょう。私は新品同様の中古を300円で仕入れました。また、逐条解説の末尾に付記された「実務経験者から一言!」コーナーがとても参考になりました。2024/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/941119
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品