内容説明
Pythonで面白いアプリを作りたいという人に!Webアプリならどこからでも利用可能。画像SNS、ラーメン判定、対戦型ゲームなど楽しいアプリが満載。機械学習・深層学習やChatGPT APIも!フレームワークやライブラリを使って簡単作成。セキュリティ対策や2要素認証も解説。
目次
1 Webアプリとは?どんなアプリが作れる?
2 Webの仕組みを確認しよう
3 Webフレームワークとデータベース
4 実践Webアプリを作ってみよう
5 機械学習を使ったWebアプリを作ろう
6 生成AI・大規模言語モデルを活用したアプリ
7 アプリのデプロイとチェックリスト
Appendix
著者等紹介
クジラ飛行机[クジラヒコウヅクエ]
「クジラ飛行机」名義で活動するプログラマー。代表作にテキスト音楽「サクラ」や日本語プログラミング言語「なでしこ」など。2001年オンラインソフト大賞入賞、2005年IPAのスーパークリエイター認定、2010年OSS貢献者賞受賞。2021年「なでしこ」が中学の教科書の一つに採択。これまでに50冊以上の技術書籍(Python・JavaScript・Rust・アルゴリズム・機械学習・生成AIなど)を執筆、プログラミングの愉しさを伝える活動をしています
杉山陽一[スギヤマヨウイチ]
ジェイテックジャパン所属のシステムエンジニア。ソフトウエア業界で働き続けて20年以上が経ちました。拡販やテクニカルサポートからスタートし、その後、大規模Webシステムの設計や開発をしばらく経験し、現在は主にデータマネージメント業務に携わっています。色々な顧客の業務システム開発をさせていただく中で、様々なプログラミング言語やプラットフォームやプロダクトを経験させていただきました。日々顧客の課題を解決するために、プログラミングを楽しんでいます
遠藤俊輔[エンドウシュンスケ]
ジェイテックジャパン所属のシステムエンジニア。プログラマーとしてキャリアをスタートし、現在はマネジメントとセールスエンジニアを主な分野としています。得意分野は、システムのインフラ設計やDevOpsの構築、システムのパフォーマンス改善です。また、リモートチームの対話を大切にすることを目標としています。子供達の将来の夢は「楽そうだからエンジニア」。現実を教えるため、プログラミング教育にも力を入れています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。