内容説明
フェルミ推定の技術を磨き込むと数字に強くなる。構造化/MECEやロジカルな思考が自然と身につく。さらに、戦略思考を体得できる。一言でいえば「問題解決の技術」をも極められる。それが、フェルミ推定の真実。本書は丁寧に「フェルミ推定」から紐解き、自然に「問題解決の技術」を習得できるよう設計しております。さぁ、フェルミ推定の「熱く、面白い」講義の始まりです。
目次
A面の前半 「フェルミ推定の技術」を磨く―まずは技術を磨かないと、何も始まらない!(「ボルダリングの市場規模推定」―ビジネスモデル反映の「妙」;「DVDレンタルの市場規模推定」―答えの無いゲームと相対感;「大学の数の推定」―頭の使い所から逃げる悪癖 ほか)
A面の後半 「フェルミ推定の技術」をもっと磨く―さぁ、新境地。ビジネスの中で如何に使うか!(「ハウスクリーニングサービスの市場規模」―事業家になろう!;「スカッシュの市場規模」―事業の幅からの「不」の換算;「B2Bドローンの市場規模」―事業の解像度とか言って格好つける ほか)
B面 「フェルミ推定」×「問題解決」―新たな問題解決の思考法を貴方に!(「DMMオンラインサロン成長戦略」―ゴールシーク思考;「コロナ後のMR組織」―組織論もフェルミ推定;「スタートアップの資金調達」―「世界観の投影」という最高到達点 ほか)
著者等紹介
高松智史[タカマツサトシ]
一橋大学卒。NTTデータを経て、BCGを経て、「考えるエンジン講座」「考えるエンジンちゃんねる」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taizo
しゃちほこ
帯長襷
ひろ
asaam