PythonではじめるWebサービス&スマホアプリの書きかた・作りかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 415p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784802612517
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C2055

内容説明

アイディアがあったらWebサービスやアプリを作って、ビジネスにもつなげたいが。どうすれば?ウチの会社のビジネスはネットでもいけるんじゃない?まずプロトタイプを作って自社のWebサービスを載せてみよう。でもどうやって?InstagramのあれやUbarのこれやみたいな仕組みを取り入れたいんだけど…。どうなっているの?そんなアナタにWebサービスの作り方、教えます。

目次

第1章 Webサービスを作るための心構え
第2章 有名なサービスとそこで使われている技術の紹介
第3章 Webサービスの基本機能を作ってみよう
第4章 簡単なサービスを作ってみよう
第5章 気になる技術あんなことこんなこと
第6章 プロトタイプから完成までの道のり
Appendix 環境のセットアップ

著者等紹介

クジラ飛行机[クジラヒコウズクエ]
プログラマー。現在は、ソフト企画「くじらはんど」にて、WindowsからAndroidアプリまで「楽しく役に立つツール」をテーマに作品を公開している。2001年にはオンラインソフトウェア大賞に入賞、2004年度IPA未踏ユースでスーパークリエイターに認定、2010年にOSS貢献者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夏野菜

5
pythonでWebサービスやスマホのアプリを作ってみたくなった時のとっかかりとしてタメになった。世の中のいろんなサービスも始めはこんな感じで試作されたんだというイメージが分かり、自分でも実際にやってみたくなる。いざやろうとすると、いろいろ勉強が必要になるだろうが、出来上がった時のワクワク感が得られて、読んでいて楽しい。2021/06/07

Masahiro Oono

5
Python3 + Flaskを使って、会員制BBSやSNS、画像共有サービス、オリジナルWikiなどの簡単なWebサービスを作る本。おもしろくて一気読みした。書籍のAppendixではNginxが紹介されていたが、さくらVPSでUbuntuにApache + mod_wsgiを入れて手を動かしながら読んだ。簡単ではあるがセキュリティの話などについてもちゃんと触れられており、おすすめ。2020/07/19

長留裕平

1
いろんなWEBサービスが作れた PythonやHTMLの勉強にもなった けど肝心のオリジナルのWEBサービスを作るところまでは書いてなかった セキュリティの話などもあった2021/04/17

1
Webサービスの仕組みがわかる。2021/04/16

Oizumi13

1
プログラミングをやった事ない人や少しかじった事ある人がWebサービスとは何か、スマホアプリをどんな感じで実装するのか広く浅く知ることができる。2020/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15818502
  • ご注意事項

最近チェックした商品