内容説明
編集力がアップすれば10倍伝わる資料になる!
目次
社内資料(定型文書;社内広報;社内プレゼン資料)
社外資料(社外広報;販売促進;社外プレゼン資料)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
牧神の午後
4
自分みたいにセンスのない人間は、とにかく良いデザインの何が良いのか?ってことを理解しないとわかりやすい資料が作れないわけで。そうした意味で添削前後を並べてくれるのと、beforeのどこが悪いのか、どう改善するのかは非常に参考になる。もちろん、そのルールだけですぐにセンス良い資料に貼らないのだけれど。。。2021/02/28
ゆきゃり
1
とても良い。いわゆるプレゼン資料の作りかた本とは違ってどんな資料でも編集という視点を持って作れはぜんぜん違うとモノになるというのを考え方から教えてくれる。 パワポ資料を作りまくらないといけない部署なのに、社内で出回っている資料があまりにもクオリティが低くて参考にならず、かといって教える時間もそんなに取れないので若手におすすめしておいた。あとはみんな、自分で勉強してくれ〜2024/08/11
ばるーん
0
様々な資料のデザインにおける改善ポイントがとても分かりやすくまとめられている。 また、実例も多いため、これを真似るだけでも自分の作る資料のレベルはまた一段と上がりそうである。 あとはできればパワポの使い方について、具体的な操作方法が掲載されているとなお良かったかなあ。 とは言え、仕事で本書のエッセンスを取り入れるだけで、質の向上がまさに目に見えて向上するであろうことが分かりやすい。 本書に限らないが、資料作りをする事のある会社員なら一冊程度持っておくこと必要があるだろう。 文字ばかりの資料はいやだー!笑2022/12/03
ナルカエル
0
資料作成の参考に買いました。中々自分よがりな資料になってしまいますが、読まれる・提案される側への理解しやすさをデザインで上げられる本でした。2021/03/13
Go Extreme
0
センス<編集力=目的達成のため、わかりやすく・短時価で人を動かす資料作成 課題→提案(編集力)→解決 アンケート:回答者の緊張感を和らげるトンマナ 会話議事録→内容共有目的の議事録 写真の見せ方→人にフォーカスのレイアウト 想像→興味→行動 メッセージをストレートに→簡潔&インパクト 余白の効果:まわり・情報のグループ化と視線誘導 現状報告→解決策→具体的計画 文章は10秒で趣旨がわかるように 画像:トリミング・縦横比・統一感・オーバーレイ 配色:色数・割合・コントラスト・イメージ・トーン 2020/04/05