ちいさくはじめるデザインシステム

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

ちいさくはじめるデザインシステム

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784802512480
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「だれでも・効率よく・迷わずに。」を実現するデザインシステムの作り方
「デザインシステム」は、デジタルプロダクト開発においてその必要性や役割を言及されることが多い概念で、プロダクトを提供するためのプロダクト、またはインフラとも呼ばれ、日本の企業・組織でも導入が進んでいます。一般的には、「デザインの再現性を高め、一貫した製品体験を効率よく表現すること」を目的に導入される「ドキュメントやリソース群のこと」と説明されます。

プロダクトの重要性が増すにつれ、プロダクトが示す領域も広がり、デザインシステムが取り扱う範囲も広がってきています。見た目のデザインやUIに関するルール・ナレッジだけでなく、ブランドパーソナリティや文章の表現など、ユーザーとのありとあらゆる接点を網羅し体系化する必要が出てきているともいえるでしょう。

しかし、デザインシステムには決まった在り方がなく、組織の数だけ、その目的の数だけ形を変えます。公開されている個別のデザインシステムを見ても、今の自分たちに必要なのか、作れるのか、そして運用できるのか、疑問は尽きないでしょう。

本書は、人事・労務領域の業務アプリケーションSaaSを提供しているSmartHRのデザインシステムの立ち上げ前から、現在までの取り組みをケースとして扱いながら、デザインシステムの構想・構築・運用について、一般論を含めて解説します。まずはなにもわからなくても大丈夫。デザインシステムを始める目的と、最初に手をつけるべきコンテンツを考えるところからスタートしましょう。

内容説明

「だれでも・効率よく・迷わずに。」を実現するデザインシステムの作り方。Smart HR Design System運営チームが明かすデザインシステムの構想・構築・運用のプラクティス。

目次

1 デザインシステムについて考えよう(デザインシステムとは;誰のためのデザインシステム?|プロダクト ほか)
2 デザインシステムを作るコツとステップ(デザインシステムをはじめる3つのステップ;デザインをみんなのものにする3つのステップ)
3 デザインシステムに何をどうまとめる?(イントロダクション;運営理念 ほか)
4 デザインシステムを続けやすくしよう(デザインシステムの運用;外部サービスとツール ほか)
5 デザインシステムの正解は1つじゃない(となりのデザインシステム ほか)

著者等紹介

大塚亜周[オオツカアグリ]
老舗実用系出版社にて、女性誌編集ならびに事業開発に従事。グローバルデジタルエージェンシーに転職後、コンテンツディレクションと情報設計のスキルを生かして、大手企業のマーケティング支援に携わる。2020年3月、ヘルプセンターのコンテンツ編集としてSmartHRに入社。まだまだカオスだった社内で、SmartHRのバリューの1つ「一語一句に手間ひまかける」を体現し、あちこちで言語化を手伝っていたら、UXライターに

稲葉志奈[イナバシナ]
入社以前はプロジェクトエディターとして企業のオウンドメディアや広報活動におけるコンテンツ制作支援に従事。同時にウェブメディアでの記事執筆や企業のステートメント作成などを通じて「書く仕事」の経験を積む。SmartHRには2022年にUXライターとして入社

金森悠[カナモリユウ]
2020年SmartHR入社、プロダクトデザイングループに所属。プロダクト開発に携わる人。ウェブデザイナーとして10代の頃から個人で活動を始め、大学でインダストリアルデザインを学ぶ。中小SIerに就職し主にJavaエンジニアとして働く。その後ウェブ系のフロントエンドエンジニアを経て、情報設計やデザインへの熱情を思い出した頃、現職へ

samemaru[SAMEMARU]
受託開発会社でモバイルアプリなどのUIデザインを経験したのち、2018年10月にSmartHRに3人目のデザイナー、初のプロダクトデザイナーとして入社。新機能のPdM兼デザインを担当しながらUIコンポーネントの基礎づくりなどを行う。その後コミュニケーションデザイングループに異動し、デザインシステムを立ち上げ。2021年には関口さんとともにブランドマネジメントユニットを立ち上げた

圓山伊吹[マルヤマイブキ]
電機メーカーで管理会計業務に従事したのち、ウェブメディアへと転職。ITに関する記事執筆やシステム開発・運用を行う。その後、SaaSを提供する企業でのAPIドキュメント作成や開発者コミュニティの運営を経て、2022年3月にUXライターとしてSmartHRに入社。SmartHR基本機能を担当するとともに、textlintの運用にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カエル子

4
わたしはフリーランスなので「デザインシステム」をつくるとか、使うとかぜんぜん関係ないのですが、あったので読んでみた的な笑。チームや組織が大きくなればなるほど必要性を増すシステム。むかしつくるのを手伝ったことのあるユーザビリティガイドラインは、デザインシステムの一部にあたるのだろうけど、きっとアレは使われずに埃をかぶっただろうな……。つくり始めるにも、使い続けるにも、「ちいさくはじめる」というのが本当に大事なのだろうと思うし、そのための指針と具体例がよくまとまっていました。2024/04/09

Go Extreme

1
デザインシステム:ブランド・UI・コンテンツ・運用ガイドライン 循環するデザインシステム ブランドコミュニケーション 開かれたデザインシステム どこから着手するか・どうやって組織に浸透させるか 便利なコンテンツ→課題発見・解決サイクル→原則を言語化 地道な草の根加藤堂→課題発見に小さく協力→コンテンツの作者に ユーザビリティテスト ブランドコンポーネント アクセシビリティ2023/05/15

やまと

0
デザインシステムの構成要素、またデザインシステムの始め方、運用の仕方など体系的に学べる。 特にまずは現場の課題から小さくはじめていくこと、現場の意見を取り入れて改善する雰囲気や仕組み、具体的な利用ツールも学べて実践的な本であった2025/05/14

orange21

0
私には序盤の話が役立ちましたね。中盤以降の具体的な話は実務になってきたらみさせていただくかなというかんじ。2025/03/20

kelvin27315

0
私はエンジニアだが、長期的な開発・運用のコストを下げるためにデザインシステムを真面目に考える必要が出てきたので読んだ。SmertHRではどんな感じにやってきてどうなっているかという歴史と実例がまとまった本。結果的にはあまり気負わなくて良いという結論が得られた。同社が公開しているstorybookを合わせてみるとより参考になるだろう。また、デザイナーとの距離感がとても遠かったためこの本でデザイントークンという概念を認識することができた。2024/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20929932
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品