ゲームチェンジング・ドキュメンタリズム―世界を変えるドキュメンタリー作家たち

個数:
電子版価格
¥3,168
  • 電子版あり

ゲームチェンジング・ドキュメンタリズム―世界を変えるドキュメンタリー作家たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月31日 22時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784802511131
  • NDC分類 778.7
  • Cコード C0074

出版社内容情報

ポスト・トゥルースが流行語となる昨今、「メディアは嘘つきだ」と権力者が叫ぶこの現代において、映像メディアの役割・価値は大きく変わりました。NHKがアーカイヴし続ける日本的ドキュメンタリー映像がある一方で、若いクリエイターたちがそれぞれの「イズム」を持って社会・コミュニティと深く関わり、「そこで何か起きているのか」を強烈にえぐり出し、全ての人に開かれた「社会の窓」としてドキュメンタリー作品を作り始めています。

本書では、国内外の最先端のドキュメンタリーシーンを牽引する30名以上のドキュメンタリー作家・関係者たちとの対話を通し、ドキュメンタリストの考え方、活動、作品をグラフィカルに紹介します。ドキュメンタリー作家・映像作家を目指す人はもちろん、世界に何かを伝えようとするジャーナリスト、社会にインパクトを与えたいと願うクリエイターたちにぜひ読んでもらいたい一冊です。

Introduction
はじめに ゲームチェンジング・ドキュメンタリズムとは
インタビュー クリス・ケリー

第一章 ISM
1-1 「イズム」が世界を埋め尽くした日
1-2 インタビュー ジョシュア・オッペンハイマー
1-3 自由な表現で消費社会を扇動し続ける / カレ・ラースン
1-4 届かないノイズの言葉を映像にする / チョン・ユンソク
1-5 フェアユースを信じ、表現の自由と戦う / ジャン・ユンカーマン
1-6 「証言」と「医療」を柱に最前線で戦うこと / 国境なき医師団
1-7 ドキュメンタリズムの解剖学
  『あなたがここにいてほしい』松井至
  『エクス・プレス』ジェット・ライコ
  『うたのはじまり~齋藤陽道~(仮)』河合宏樹
  『わたしの自由について~SEALDs 2015~』西原孝至

第二章 SHIP
2-1 運命の船は、世界を繋いでゆく
2-2 インタビュー 原一男
2-3 「真実」の証言者に向き合い続ける / Blackbox Film&Media
2-4 「命」をドキュメントする報道写真家 / アレッシオ・マーモ
2-5 秘境に暮らすリス族を暖かく見つめる / ジン・ジャン
2-6 ドキュメンタリズムの解剖学
  『コンゴプロレス』内山直樹
  『ナオトひとりっきり』中村真夕
  『A Poet at Heart』カン・シーウェイ

第三章 DRAMA
3-1 消えゆく声を代弁し物語を紡ぐ
3-2 インタビュー ラヴ・ディアス
3-3 「隅に追いやられた記憶」の物語を紡ぐ / ペドロ・コスタ
3-4 演劇の最前線から「社会」とのあり方を問う / 高山明
3-5 奇跡の生還を果たしたダンサーのドラマ / ジェイミー・ミラー
3-6 ドキュメンタリズムの解剖学
  『李先生と三十人の子どもたち』米本直樹
  『ラダック それぞれの物語』奥間勝也
  『ボクが見た中国』関強

第四章 CHANGE
4-1 ドキュメンタリーは何を変えるのか?
4-2 インタビュー アピチャッポン・ウィーラセタクン
4-3 国内のドキュメンタリーフォーラム&映画祭
   - Tokyo Docs / 天城靱彦
   - 山形国際ドキュメンタリー映画祭 / 藤岡朝子
4-4 海外のドキュメンタリーフォーラム&映画祭
   - Hot Docs / シェーン・スミス(カナダ)
   - IDFA DocLab / キャスパー・ソンネン(オランダ)
   - 台湾国際ドキュメンタリ映画 / ウッド・リン(台湾)
4-5 人と社会を繋ぎ直す実験「ドキュ・メメント」 / BUG
4-6 雑誌『neoneo』&「東京ドキュメンタリー映画祭」 / 金子遊
4-7 クリエイティブ・ドキュメンタリーを届ける / 有田浩介(SUNNY FILM)
4-8 ドキュメンタリズムの解剖学
  『マザーズ オブ チェンジ(仮)』竹岡寛俊
  『わたしたちに許された特別な時間の終わり』太田信吾
  『東京クルド』日向史有

ポリフォニーな未来 / ジュディス・アストン
おわりに ドキュメンタリーの夢は続く

サムワンズガーデン[サムワンズガーデン]
著・文・その他

内容説明

ドキュメンタリー作家を目指す人、映画・番組制作者、ジャーナリストをはじめ、「伝えたい」と願うすべての表現者たちに贈る世界の見方、対象のとらえ方、そのイズム。

目次

第1章 ISM(「イズム」が世界を埋め尽くした日;インタビュージョシュア・オッペンハイマー ほか)
第2章 SHIP(運命の船は、世界を繋いでゆく;インタビュー―原一男 ほか)
第3章 DRAMA(消えゆく声を代弁し物語を紡ぐ;インタビュー―ラヴ・ディアス ほか)
第4章 CHANGE(ドキュメンタリーは何を変えるのか?;インタビュー―アピチャッポン・ウィーラセタクン ほか)

最近チェックした商品