- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか。その一部始終を見ていた少年がいた。のちに学者となる彼の原点となった、貧困と性暴力が交錯する朝鮮半島の現実とは―。慰安婦問題をことさらに騒ぎ立てることは、いつか韓国人に戻ってくるブーメランのようなものである。韓国メディアから「親日派」と猛バッシングを受けた著者による、体験をもとにした赤裸々な告白。
目次
第1章 戦前・戦後の韓国・北朝鮮
第2章 朝鮮戦争と米軍慰安婦
第3章 現代韓国の「喫茶店売春」
第4章 日本の統治と韓国のセマウル運動
第5章 陸軍士官学校の教官が見た韓国軍
第6章 性拷問と民主化運動
第7章 韓国人の貞操観念
第8章 韓国の反日ナショナリズム
第9章 戦争と性
著者等紹介
崔吉城[チェキルソン]
東亜大学人間科学部教授、広島大学名誉教授、東亜大学東アジア文化研究所所長。1940年6月17日韓国京畿道楊州に生まれる。1963年8月国立ソウル大学師範学部国語教育学科卒業。1985年3月筑波大学文学博士。専攻は文化人類学。著書『朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実』は、「第五回国基研日本研究特別賞」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えに
0
鵜呑みにしてはいけませんけど、事実もいくつかあって、多種多様なんです。元慰安婦の方々も人間だから。2019/02/28
イカ
0
戦争、軍隊、慰安婦に対する固定的なイメージが揺さぶられる。強制的か自主的か、善か悪かという二項対立的な思考ではまったく理解できない現実、怖さと楽しさという相反するものが矛盾せずに同居する現実があることを、著者は自身の戦場体験から描き出す。こうした難しい問題について、固定観念から離れて自分自身の頭で主体的に取り組んで考えることの大切さが伝わって来る。2018/07/09
-
- 洋書
- God Revealed