内容説明
朝鮮戦争・ベトナム戦争から現在進行中の南シナ海紛争まで、そのカラクリが、類書にないオリジナルのチャートと地図で一目瞭然!二色刷!目からウロコの地図満載!現実を直視し“九条真理教”を捨て、“海洋国家”日本に目覚めよ!!リーマンショック、クリミア併合、英EU離脱など数々の事件を予測した国際政治学者・藤井厳喜がおくる「地政学」入門書の決定版!
目次
1 視点の転換―見方を変えることの重要性を知る
2 シー・パワーとランド・パワー―海洋国家・日本の原点を確認する
3 信仰にも似たアメリカの戦略―どうやって形成されてきたか
4 2つのランド・パワー―「ロシア」「チャイナ」の視点で地図を見る
5 アジアと東シナ海、南シナ海―台湾防衛の意義とは
6 中近東とイスラム社会―ISとクルド独立
7 日本の地政学―シー・パワーであることに目覚めよ
8 覇権国交替の法則―近代的価値観崩壊の時代へ
巻末付録 「ランド・パワー」が「シー・パワー」になり得た実例はない
著者等紹介
藤井厳喜[フジイゲンキ]
1952(昭和27年)東京都江戸川区生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。在学中より将来の日本オピニオン・リーダーを目指し、哲学・思想・政治学・経済学・社会学等を幅広く探求。早稲田大学在学中、教養課程のゼミでは、バートランド・ラッセル論の牧野力先生に、専門課程のゼミでは政治思想の大谷恵教先生に師事。卒論のテーマは、エーリッヒ・フロム。1977~1985年、アメリカ合衆国へ留学。クレアモント大学大学院で政治学修士号取得。現在、呉竹会アジア・フォーラム代表幹事、一般社団法人・日本クルド友好協会理事、拓殖大学日本文化研究所・客員教授、株式会社ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ・オブ・ジャパン代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
姉勤
hk
T坊主
hdo obata