出版社内容情報
■第1特集 ステンレス電気機関車
“銀釜”の愛称でレイルファンに絶大なる支持を得るEF81 303は日本で唯一残るステンレス車体の電気機関車。しかし、後継機の投入で今夏、ついに引退することが決定しました。特集はステンレス電機の現況と歴史の2本柱で構成、現況についてはEF81 303が配置されているJR貨物門司機関区を訪ねて同機の車体内外を徹底取材、その魅力を余すことなく誌面で再現します。あわせて同機関区に配置される九州固有形式ED76についても紹介。歴史解説では国鉄が発注したステンレス車体で製造された電気機関車3形式を取り上げます。終焉を迎えるわが国におけるステンレス車体の電気機関車の今昔をお届けします。
■第2特集 名機EF58 150ヒストリー
国鉄時代、東海道本線全線電化時の主役EF58。特急「つばめ」、寝台特急「あさかぜ」、そしてお召機までその用途は多岐にわたっています。今回はJR西日本発足直前、廃車から突如復活を遂げ、現在は都鉄道博物館に収蔵・展示されているEF58 150を取り上げます。団体臨時列車のなかでも人気を博したお座敷列車、欧風列車といったジョイフルトレインの牽引の姿を紹介。さらに同機とジョイフルトレインの組み合わせをまとめた一覧表を交え、活躍を振り返ります。
■「カシオペア」引退
電気機関車EX Vol.33で速報した寝台特急「カシオペア」引退がこの5月、JR東日本の社長会見で発表されました。6月に上野~仙台・秋田間に実質のお別れ列車が運転される予定。誌面ではこの模様をグラフで紹介します。
【目次】
-
- 和書
- クラシック・ギター教室