出版社内容情報
ポルトガルの魅力にはまり、長年通い続ける著者がとっておきのスポットをご案内。最新版はページ数を増やし、デザインも一新! 新たなポルトガルガイドとして、おすすめスポットをご紹介します。
リスボンは、雰囲気の異なる「バイシャ&シアード周辺」、「バイロ・アルト周辺」、「アルファマとムラリア周辺」、「リベルダーデ通り周辺と市北部」、「ベレン」の5エリアにわけてご案内。リスボンの普段着暮らしを垣間見られる地区もご案内します。リスボンから足をのばして訪れたいシントラ、ロカ岬などの情報も掲載しています。
また、ポルトガル第二の都市ポルトは、ページ数を増やしてご紹介。海辺の町ナザレ、のどかな田舎風景が広がるアレンテージョ地方の玄関口エヴォラも取り上げ、街の歩き方やおすすめスポットをご案内します。
さらに、ポルトガル料理や伝統菓子、アズレージョや工芸品についてなどの解説ページも充実しています。
とっておきのポルトガル旅行を楽しみたい方、ポルトガルの魅力に触れたい方に手に取っていただきたい1冊です。
【目次】
・はじめに
・ポルトガルの基本情報とポルトガルMAP
・ポルトガルの歴史
・リスボンMAP
【リスボン街歩き】
・リスボン――下町の風情と歴史を刻む町
・路面電車28番線に乗って
〇バイシャとシアード周辺
・アズレージョを描いてみる
・アソーレス専門店のおいしいもの
・石けんの国、ポルトガル
・冬の風物詩、焼き栗屋台
〇バイロ・アルト周辺
・小粋なプリンシペ・レアル散歩
・職人技が彩る街の風景
〇アルファマとムラリア周辺
・リスボンのイワシ祭り
・ファドを聴く
〇リベルダーデ通り周辺と市北部
〇ベレン
・リスボンからの小さな船旅、カシーリャスへ
・おみやげを探しにスーパーマーケットへ
・とっておきのホテルに泊まる
・ポルトガルに暮らす友人を訪ねて
◎リスボンから足をのばして
・シントラ
・ロカ岬
・カスカイス
【ポルトガルのおいしいもの】
・体に、心にやさしいポルトガル料理
・食事を楽しむために知っておきたいこと
・スープ――ひと皿のなかに豊かな郷土色を感じる
・前菜――メインの前に軽く一品
・パン――おいしさのとりこになる
・チーズ――朝、昼、晩食べたい!
・魚料理――新鮮な海の幸に舌つづみ
・ポルトガルの国民食! バカリャウ
・肉料理――素材のうまみと奥深さを味わう
・ポルトガルは豚肉がおいしい!
・米料理――バラエティ豊かなメニューがそろう
・デザート――ほのぼのスイーツで甘いひととき
・旅で出会ったおいしい料理
・軽く食事をとりたいときはカフェへ&カフェメニュー
・パステラリアでお菓子を&各地のケイジャーダいろいろ
・旅で出会ったおいしいお菓子
・至福のポルトガルワインを味わう
【ポルトガルで見つけたかわいいもの】
・ときを越えて街を彩る魅惑のアズレージョ
・ポルトガルの手づくりをもとめて
・エフェメラコレクション
・愛しのガロ
【ポルトガル各地をめぐる】
〇ポルト
・ポルトMAP
・ドウロ川の宝石、ポートワインに酔う
・ポルトから足をのばして ギマランイス
〇ナザレ
・ナザレMAP
・世界屈指のナザレの大波
〇エヴォラ
・エヴォラMAP
・アレンテージョ地方をめぐる
・あこがれのポザーダで過ごす
・ポルトガル旅のヒント
・おわりに
内容説明
お気に入りを探しに、レトロな街歩きを楽しもう!ポルトガルを愛してやまない著者が、選りすぐりの“推しスポット”をご紹介。リスボンを中心に、第2の都市ポルトなどもご案内します。
目次
リスボン街歩き(バイシャとシアード周辺;バイロ・アルト周辺 ほか)
ポルトガルのおいしいもの(スープ;前菜 ほか)
ポルトガルで見つけたかわいいもの(ときを越えて街を彩る;魅惑のアズレージョ ほか)
ポルトガル各地をめぐる(ポルト;ナザレ ほか)
著者等紹介
矢野有貴見[ヤノユキミ]
ポルトガルの各地をまわって集めた民芸・雑貨のショップ「アンドリーニャ」代表。主にネットショップやイベントなどで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。