出版社内容情報
鉄道と道路が安全に交差するために欠かせない踏切。警報灯が赤く点滅し、カンカンカンと鳴り響く警報音に魅せられる子どもは少なくありません。
本書は、踏切が大好き! 踏切をもっと知りたいという子ども向けに、一般書の『踏切の世界』を再編集しました。踏切に関する基礎知識、踏切警報灯を製造している東邦電機工業の取材記事、北海道から九州まで全国のおもしろ踏切の紹介と、充実した内容です。
【目次】
車両のイロハ/基礎知識のイロハ/寝台特急サンライズのイロハ/旅に出る準備のイロハ/旅の計画のイロハ/駅のイロハ/きっぷのイロハ/乗車中のイロハ/おいしい観光列車のイロハ/スマホで撮る鉄道写真のイロハ
内容説明
全国のユニークな踏切が大集合!
目次
第二中里踏切
踏切ってどうなっているの?
踏切の種類
踏切の装置いろいろ
海の踏切
山の踏切
踏切を作る会社を特別取材
全国のおもしろ踏切大集合!
船のための踏切
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
3
イカロスのりものKidsシリーズ。踏切は自分が使う道のいくつかしか見ないけれど、こんなにたくさんの変わった踏切があるのですね!電車が従る時に光り出す警報灯もいろんな形があっておもしろい。「踏切が楽しい鉄道」の紹介はユニークでいい企画。2025/10/22
たくさん
1
この本面白いですね。第一種踏切とか踏切に種類があるのか。一種のものしかあんまり体験したことないけどな。しれにいきなりその後に踏切工場だし。珍しい興味をそそられる踏切もまるっきり知名度があるものでなくしかも面白くて見てみたいものが詰まっている。この本面白い。いきたい感じの場所めちゃある。2025/09/19




