出版社内容情報
近畿地方に、日本最大の路線網を有する近畿日本鉄道。鉄道をはじめとした交通事業だけでなく、不動産事業、流通事業、ホテル・レジャー事業など、さまざまなビジネスを展開しています。本書では近畿日本鉄道を企業、路線、駅、車両、歴史、魅力の6テーマから解説。最新の一般電車、8A系も詳しく取り上げています。
目次
第1章 近畿日本鉄道の企業がわかる
第2章 近畿日本鉄道の路線がわかる
第3章 近畿日本鉄道の駅がわかる
第4章 近畿日本鉄道の車両がわかる
第5章 近畿日本鉄道の歴史がわかる
第6章 近畿日本鉄道の魅力がもっとわかる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
6
8A系登場を機に書き直された。近鉄にとって久しぶりの通勤車であり、新しく書き直されたデータへの意気込みが感じられる。さて、前半のかなりの部分は路線・沿線データである。近鉄で最も乗降客数の多い駅が大阪阿部野橋駅であることは前から知っていた。奈良線が最大10両にもなるし布施・上本町間は大阪線と奈良線が並走するが、南大阪線の大阪阿部野橋は南大阪線単独駅だし10両にもならない。それでも乗降客数近鉄最大というのは、逆に標準軌線の利用客が減っているからなのだろうか。車両は鉄道ダイヤ情報3月号のほうが詳しかった。2025/03/05
-
- 和書
- 物理実験