イカロスMOOK<br> JR普通列車年鑑 〈2024-2025〉 - 普通・快速用車両全形式完全網羅

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

イカロスMOOK
JR普通列車年鑑 〈2024-2025〉 - 普通・快速用車両全形式完全網羅

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月11日 23時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 146p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784802214667
  • NDC分類 536
  • Cコード C9465

出版社内容情報

全国で活躍する普通列車のバリエーションを徹底紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

7
2025年2月で「JR」発足からの期間が「日本国有鉄道」の発足から分割民営化までの期間を超えた。すなわち「JR」の期間のほうが長くなった。国鉄は日本の鉄道史の中でも一時の特異な時代だったのだろう。そういうわけで、国鉄を超越したJRになって以降の車両ばかりで占められるようになり、国鉄形車両は「風前の灯火」状態の形式が多い。表紙こそ103系だが、103系が使われているのは、表紙の筑肥線と、JR西日本の加古川線・播但線だけである。しかも2~3両だからあの超大編成は見られない。113系のほうがさらに絶滅危惧種だ。2025/03/06

えすてい

5
巻頭新車特集はJR東日本鶴見線用E131系。運転室の写真もある。E131系初の狭幅かつ非貫通という新鮮さもある。次の表紙特集はJR九州103系1500番台。福岡市地下鉄乗り入れから退き筑肥線西半分のローカル輸送に徹している。自分がかつて福岡市地下鉄で何度も乗った車両、懐かしさはひとしおだ。運転室写真もあり、最後尾で遮光幕を開けて車掌と運転台を眺めた思い出が蘇る。本書によると、電気系統の関係でATCは残してはいるが使用停止中、方向幕にも地下鉄のものも残されているが、ただもう地下鉄に乗り入れることはない。2025/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22056900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品