出版社内容情報
地方のスーパー、コンビニ、レストランなど、その土地に根差したローカルチェーンの個性や魅力を紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
88
特定の地域やエリアでチェーン展開していたり、地域発のソウルフードになった名店等をローカルチェーンとし紹介したムック本。飲食店、スーパーマーケット、コンビニ。部門に分けて紹介。北海道、沖縄は独自(道内、県内)で展開しているチェーンが多いな。カレーサンマルコは、とんかつKYKの会社が運営だったのか。鹿児島に本家から暖簾分けされた鹿児島王将が。関西住まいなら知ってる人も多いと思う京阪沿線の駅ナカコンビニアンスリー。今はもより市という名前になってた。三重県で展開のぎゅーとら。元になった牛肉店は牛虎(うしとら)2024/07/03
けんとまん1007
51
行きたくなるお店が、いくつもある。地元から離れた所へ行くと、そこのスーパーに寄ることがある。チェーン店であっても、その地域のものを置いていることがある。牛乳・豆腐・納豆・厚揚げなどが、その代表。ついつい、買ってしまう。一番、嬉しかったのは、立山サンダーバードが掲載されていたこと。皆さんも、是非!!2024/07/21
よこたん
42
地域密着型のお店って楽しい。地元では超有名で馴染みの味が、他地方にはないと知って驚くこともある。飲食店、スーパーマーケット、コンビニ、各ジャンルともにテレビ番組で見かけたものもありワクワク。ラッキーピエロ、ニュータンタンメン、8番らーめん食べに行きたいなあ。津村記久子さん推し(初期の小説にぐいっと登場)サンマルコのカレーは、私も大好物。旅先のスーパー巡りは、もはや観光だと思うほどに個性派揃いだ。惣菜お弁当コーナーが熱い。北海道のセイコーマートと、やきとり弁当のハセガワストアに行きたい。お腹がすく本。2024/07/13
たまきら
37
新刊コーナーより、インパクトのある表紙につられて。もともとあまりチェーン店に入らないので、わかるかなあ…とドキドキしながら開き…ラッキーピエロが登場して大笑い!いや、行ったことはないんですが、オンラインで教えている北海道の生徒さんたちが「函館に行ったら絶対ココ」と教えてくれてたんです。しかしすごい外観だなあ…。ピエロ恐怖症の私は、自分からは絶対行かないだろうな。関東近郊は結構わかりました!…全部入ったことないけど。サザコーヒーは行ってみたいなあ…夫を誘ってみよう。2024/08/26
紅咲文庫
27
地元スーパーで売られている地元フードのあれこれに盛り上がってしまう。愛知県豊田市のスーパーはえびせんの種類がすごいそうだ(著者の菅原佳巳氏談)▪️フレンチドッグ(アメリカンドッグの表面に砂糖)(北海道/フクハラ)▪️茹でたてせいこがに(福井/ハニー新鮮館)▪️正油赤飯、くるみ太巻(新潟/原信)▪️昆布おはぎ(富山/アルビス)▪️甘い金時豆を生地に混ぜたお好み焼き(徳島/キョーエイ)▪️六兵衛(芋が原料の麺料理)(長崎/サイキバリュー)2024/08/13