内容説明
危機管理のプロ集団が実践中。新型コロナ、インフルエンザ、ノロウイルス―日常に潜む感染症に立ち向かう72の予防策。
目次
1 基本編―感染症予防に欠かせない9つの基本事項を確認
2 家庭編―家庭生活で活用したい11の感染症予防策
3 職場編―快適な職場環境をつくる16の感染症予防策
4 外出先編―外出先・外食時に注目 9つの感染症予防策
5 対策グッズ作成編―身近な素材を活用した7つの作成テクニック
6 プロテクニック編―日常生活の参考にしたいプロならではの20の技術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
23
家庭や職場で応用したい。自衛隊の実力はすごい。、2021/06/03
tokkun1002
3
2020年。確認に使うも良し。整備の手本にするのも良し。次の為の準備、標準に用いるも良し。普及、教育、意識向上に活用するも良し。更には、記録になり。国、自衛隊の皆さんのアピールになり👍2021/04/15
くらーく
3
蛇口やアルコールポンプを触るときに、手の甲を使うのは周知されていないかも。指先より感染リスクは減るのだろうね。細かいところまでかんがえられているなあ、と。あと、自衛隊の強さは、当たり前のことを徹底して出来ることでしょうなあ。自粛では、個人の意思に任されているので、ほとんどの人が徹底できないし。 本を読んで学ぶ人は、そうそう感染するような行動を取らないと思うけどねえ。 ひとつ興味深いのは、陸上自衛隊は尉官ぐらいで、海空は佐官が出ている事かねえ。何か組織?の違いが感じられるな。2021/02/27
パンジャビ
0
コロナ禍ならではの本。今更だけど読んでみよーと思って借りてきた。マスクは外し方も大切だけど、食事中に外したマスクをどうしてるのか、そこが知りたかった。残念。自衛隊の広報チャンネルで見た手洗い動画がやっぱり1番参考になるかも。アクリル板の拭き方とか、お店の人とか参考になるかもね。2021/05/02