出版社内容情報
絵本と読みきかせの情報がぎっしりの季刊誌。読みきかせボランティアの方や、司書、保育園・幼稚園の先生方に大好評!今号の特集は以下の通り。特集1:「生涯の友に出会う 絵本から読みものへ」特集2:「おうち時間で絵本を楽しむ」絵本作家インタビュー「こんにちは! 絵本作家さん」:たかいよしかずさん好評連載:「子どもたちの未来とSDGs絵本」いろいろなテーマを描いた作品があるからこそ、絵本から多様な世界を知ることができます。絵本を、未来を考えるきっかけに。そのほか、「新刊絵本100冊」や童話&YA新刊案内、対象別おはなし会プログラムは、オールカラーで表紙も掲載しています。巻頭エッセイ・長谷川義史さん「絵本作家のブルース」は毎回、抱腹絶倒。中島京子さん、藤田浩子さん、「保育者のたまごたちと絵本」、「支援の必要な子と絵本」、松岡享子さんのコメントもある「つなぐ つながる 子ども文庫」も好評連載中! 巻末付録に、おはなし会に役立つ季節の絵本カレンダーも付いています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どあら
24
図書館で借りて読了。「小学生の読書はいいことばかりです」子供達に本を好きになって欲しいので、これからも読み聞かせと図書ボランティアを続けていきたいです☺️2022/07/04
ヒラP@ehon.gohon
16
毎号、とても得した感のある編集と絵本紹介、参考にさせていただいています。2021/11/09
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
坂井駒子さんの表紙に喜びつつ、なかなか読む時間がとれませんでした。絵本作家のブルース以外は(笑)まさかの長野ヒデ子さん登場!ひとり読みにピッタリな本の紹介はありがたいです。ひとり読み出来るようになっても、「読んで」と言われたら読んであげてほしいですね。オンライン講座の案内などコロナ禍でも受講できるのはありがたいですね。2021/09/20
遠い日
12
巻頭の長谷川義史さんのエッセイでは、巣ごもりの日々のお楽しみに触れています。ああ、わかるわかる。ぬか漬けってハマるともうやめられなくなるのです。おもしろくてなんでも漬け込んでみたくなる。おいしいし、健康にもいいし。次いで、新刊100冊をチェック。夏号より既読のものが多かったかな。図書館が閉館の間は、今回は書店にも度々通ったし。特集の「絵本から読みものへ」。うちの子たちはどうやって移行したんだったかなぁと思い返すも、明確には浮かばず。本はどの子も大好きだったのでそんなに苦労した覚えがない……。2021/10/10