- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > くるま・バイク
- > くるま・バイクその他
出版社内容情報
横浜市交通局が運行する市バスの歴史は、1928(昭和3)年11月に当時の横浜市電気局が市営バスの運行をスタートさせたことに始まります。路線の総延長は30.2キロ、運転手・車掌合わせて140人、車両30両でのスタートでした。1945(昭和20)年5月の横浜大空襲によって大きな被害をうけたものの復興し、現在では総延長511キロ、車両816両にまで発展しています。本書は日本有数の公営交通である横浜市交通局のバスについて、1988(昭和63年)以降に在籍した車両を全車両カラー写真で紹介し、車台形式・ボディメーカー・登録番号・年式・所属営業所等をまとめたものです。バスマニアには必見の写真&資料本です。
内容説明
保存版!30年間の横浜市営バス全型式をカラーで紹介!
目次
横浜市営バス路線図(昭和63年10月1日現在)
昭和最後のころの車両たち
1989(平成元)年度の車両
1990(平成2)年度の車両
1991(平成3)年度の車両
1992(平成4)年度の車両
1993(平成5)年度の車両
1994(平成6)年度の車両
1995(平成7)年度の車両
1996(平成8)年度の車両
1997(平成9)年度の車両
1998(平成10)年度の車両
1999(平成11)年度の車両
2000(平成12)年度の車両
2001(平成13)年度の車両
2002(平成14)年度の車両
2003(平成15)年度の車両
2004(平成16)年度の車両
2005(平成17)年度の車両
2006(平成18)年度の車両〔ほか〕
著者等紹介
加藤佳一[カトウヨシカズ]
1963年東京生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1986年にバス専門誌『バス・ジャパン』を創刊。1993年から『BJハンドブックシリーズ』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
Takahide✈Yokohama
kaz