昭和末期~平成のバス大図鑑〈第4巻〉横浜市交通局

個数:

昭和末期~平成のバス大図鑑〈第4巻〉横浜市交通局

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784802134415
  • NDC分類 685.5
  • Cコード C0026

出版社内容情報

横浜市交通局が運行する市バスの歴史は、1928(昭和3)年11月に当時の横浜市電気局が市営バスの運行をスタートさせたことに始まります。路線の総延長は30.2キロ、運転手・車掌合わせて140人、車両30両でのスタートでした。1945(昭和20)年5月の横浜大空襲によって大きな被害をうけたものの復興し、現在では総延長511キロ、車両816両にまで発展しています。本書は日本有数の公営交通である横浜市交通局のバスについて、1988(昭和63年)以降に在籍した車両を全車両カラー写真で紹介し、車台形式・ボディメーカー・登録番号・年式・所属営業所等をまとめたものです。バスマニアには必見の写真&資料本です。

内容説明

保存版!30年間の横浜市営バス全型式をカラーで紹介!

目次

横浜市営バス路線図(昭和63年10月1日現在)
昭和最後のころの車両たち
1989(平成元)年度の車両
1990(平成2)年度の車両
1991(平成3)年度の車両
1992(平成4)年度の車両
1993(平成5)年度の車両
1994(平成6)年度の車両
1995(平成7)年度の車両
1996(平成8)年度の車両
1997(平成9)年度の車両
1998(平成10)年度の車両
1999(平成11)年度の車両
2000(平成12)年度の車両
2001(平成13)年度の車両
2002(平成14)年度の車両
2003(平成15)年度の車両
2004(平成16)年度の車両
2005(平成17)年度の車両
2006(平成18)年度の車両〔ほか〕

著者等紹介

加藤佳一[カトウヨシカズ]
1963年東京生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。1986年にバス専門誌『バス・ジャパン』を創刊。1993年から『BJハンドブックシリーズ』の刊行を続け、バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。日本バス友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

6
まず巻頭に1988年時点の横浜市営バス路線図を4ページ(見開き2つ分)にわたって掲載。このシリーズの慣例として昭和末期から始まり平成元年度から本格掲載。コロナ禍にまみれた令和は令和で纏められている。横浜市交通局も政令指定都市公営として、毎年度国内4社を随意契約で車庫ごとに配置してきたが、2000年代より入札に移行する。横浜市では、富士は日デのみでいすゞは全てキュービックだけだったようだ。また日デでは関東での西工採用も早かった。機械面では機械式ATも入れていて、自分も乗ったのを覚えている。先進的だったのだ。2023/12/21

Takahide✈Yokohama

0
1996年と2000年に帯が変わっていたのね。市バスは同じメーカでも帯の幅や『横浜市営』のロゴの場所等が違ったりしていて面白い。出来ればテクニカルタームの説明がもう少し欲しいところ。最近は局番の百の位の3~9はどのように付されているんだろう???2024/04/19

kaz

0
馴染みのないエリアだけにピンとこないが、バスの変遷がわかること自体は面白い。図書館の内容紹介は『昭和末期~平成のバス車両を紹介。第4巻は、横浜市交通局を取り上げ、30年間の全型式のカラー写真を収録。令和に登場した車両、昭和63年のバス路線図、現有車両一覧表も掲載する』。 2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21723075
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品