出版社内容情報
「怖いところから、一歩」
本書のタイトルにもなっているこの言葉は、著者である細川バレンタイン氏の座右の銘です。
彼は、この座右の銘のもと、トレーニングで始めたボクシングで日本チャンピオンにまで登り詰め、今では不動産賃貸経営業、宿泊事業を手がける実業家になっています。
さらに、「前向き教室」というYouTubeチャンネルは登録者数が10万人(※2023年9月時点)を超えています。
ナイジェリアと日本、全く違った環境で育ったからこそ培われた思考習慣がこのような結果を生み出しているのかもしれません。
彼との思考習慣の違いを知ることで、きっと夢をつかむ近道になるはずです。
本書では細川バレンタイン氏の思考習慣を50個にまとめました。
もし、こんなことを少しでも考えたことがある方はぜひ本書を手に取ってみてください。
・自分で考えて行動できていないと感じる
・なんとなく将来に不安を感じている
・やりたいことはあるけれど、一歩踏み出す勇気か?でない
きっと読み終えた瞬間、「怖いところから、一歩」進むための思考習慣がインストールされ、挑戦できる自分と出会えるはずです。
【著者】
細川バレンタイン
宮崎県宮崎市生まれ。幼少期はナイジェリアで過ごし、7歳~14歳まで祖父母に引き取られ宮崎市で生活。14歳~20歳までナイジェリアにてイギリス式の高等教育を受ける。イギリス、ケンブリッジ大学医学部合格、しかし学費が払えず入学を断念。日本に帰国し、大手外資金融会社に入社。金融会社に勤務しながら、トレーニングで始めたボクシングでプロとなり、金融会社社員のまま日本王者になる。会社を辞め、不動産賃貸経営業、宿泊事業で独立。独立しながらプロボクシングは継続。40歳でプロボクシングを引退。現在は、不動産賃貸経営業、宿泊事業に合わせて、プロボクサーの経歴を活かし、YouTube、ボクシング興行での解説などを勤めている。
内容説明
ナイジェリア育ちの元ボクシング日本チャンピオンが語るこれからの時代を生き抜く方法。
目次
第1章 「信じる」って、どういうこと?(自分を信じるための「根拠」はいらない;自分を信じるために ほか)
第2章 「比較する」って、どういうこと?(比較すると、自分の「足りない」が見えてくる;「心・技・体」より「体・技・心」 ほか)
第3章 「行動する」って、どういうこと?(失敗すればするほど、成功できるワケ;失敗を失敗で終わらせない ほか)
第4章 「楽しむ」って、どういうこと?(楽しいことがない人はいない;「喜怒哀楽」こそ、本気で楽しんでいる証拠 ほか)
第5章 「考える」って、どういうこと?(それ、本当にやりたいこと?;スマホの中に答えはない ほか)
著者等紹介
細川バレンタイン[ホソカワバレンタイン]
宮崎県宮崎市生まれ。幼少期はナイジェリアで過ごし、7歳~14歳まで祖父母に引き取られ宮崎市で生活。14歳~20歳までナイジェリアにてイギリス式の高等教育を受ける。イギリス、ケンブリッジ大学医学部合格、しかし学費が払えず入学を断念。日本に帰国し、大手外資金融会社に入社。金融会社に勤務しながら、トレーニングで始めたボクシングでプロとなり、金融会社社員のまま日本王者になる。会社を辞め、不動産賃貸経営業、宿泊事業で独立。独立しながらプロボクシングは継続。40歳でプロボクシングを引退。現在は、不動産賃貸営業、宿泊事業に合わせてプロボクサーの経歴を活かし、YouTube、ボクシング興行での解説などを勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どらんかー
柏原 輝彦
-
- 和書
- 在宅酸素療法Q&A