出版社内容情報
わが国では特別人気というような英国ミニだが、1959年に「革新の小型車」として誕生し、次々にヴァリエイションを広げてミニ独自の世界をつくり上げてきました。全部で537万台を送り出し、1980年代以降から現在までつづくわが国でのミニ人気は、一時は「ミニは日本のためにつくられている」といわれたほどです。ミニ人気の仕掛人といわれる著者が撮り貯めた膨大な写真、また多くの資料を駆使して、ミニの魅力と全貌をまとめます。25年前に訪ねたミニ使いラリーの覇者パディ・ホプカークさんのことなど、「モンテ・ミニ」、またミニから派生した珍しいクルマを丹念に収録。またミニのスタイリングはこうしてつくられたという新解釈など、美しい写真と、正確で詳しい記述を上製本としてお届けします。
目次
「モンテ・ミニ」(パディさんの「モンテ・ミニ」;日本にやって来た「モンテ・ミニ」 ほか)
ミニそのはじめ(バックグラウンド;革新の小型車 ほか)
変身したミニ(ADO34&ADO70;ミニ・マーコスGT ほか)
ミニ「DIMENSIONS」
著者等紹介
いのうえ・こーいち[イノウエコーイチ]
岡山県生まれ、東京育ち。幼少の頃よりのりものに大きな興味を持ち、鉄道は趣味として楽しみつつ、クルマ雑誌、書籍の制作を中心に執筆活動、撮影活動をつづける。季刊「自動車趣味人」主宰。日本写真家協会会員(JPS)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 堕落論 新潮文庫