大人が楽しむ鉄道趣味―入門は身近な電車の知識から

個数:

大人が楽しむ鉄道趣味―入門は身近な電車の知識から

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月01日 03時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784802132886
  • NDC分類 686
  • Cコード C0026

目次

新幹線をじっくりと楽しむ
東京都心のJR電車を観察する
JR東日本とJR西日本の中距離電車を比べる
都市のシンボル、地下鉄を観察する
世界に冠たる日本の私鉄電車
関西の私鉄電車を見る
華やかな私鉄の有料特急電車
路面電車も立派な鉄道
特殊な電車もおもしろい
鉄道の博物館と鉄道趣味の雑誌
鉄道ファンの集まりに参加する
特徴ある遠方の鉄道を見に行く
外国の都市の電車を見る
外国の長距離鉄道を見る
そして再び身近の鉄道を観察して考えよう

著者等紹介

大賀寿郎[オオガジュロウ]
1941年生。東京の代官山地区で育った頃より近隣の東横線、山手線、井の頭線、都電、地下鉄銀座線などに親しみ、大学では鉄道研究会の創立メンバの一員となる。卒業後は最後の活躍をしていた蒸気機関車の写真や記事を友人と鉄道雑誌に投稿。鉄道ジャーナル誌のカメラマンルポライターコンテストで特選、入選など連続受賞。その後は電車技術の歴史の研究にのめり込んで現在に至る。鉄道友の会、海外鉄道研究会、鉄道史学会会員。鉄道趣味の著作は「路面電車発展史」(戎光祥出版、2016年、鉄道友の会「島秀雄記念優秀著作賞」受賞)など。本職は電気通信工学と音響工学の研究実用化。芝浦工業大学名誉教授、IEEE(米国電気電子学会)Fellow、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

神の味噌汁

2
図書館本。写真も込みで美しいし興味をもてた。しかしちょっと専門色強すぎて難しかった。例えるなら美術館で説明読んだけどなんとなくわかった気がする的な感じ…。でも正直面白かった。機械的なこととか、レール幅違いの乗り継ぎとかめっちゃ面白い。理解出来たかよく分からないけど面白い的な感じなのでとりあえず再読行き。電車乗った後とかにまた再読してみたい。2022/12/14

kaz

1
冒頭の写真はとても美しいが、本そのものはマニア向けの解説が主。図書館の内容紹介は『SLブームやブルートレインブーム、国鉄消滅、JR誕生などをリアルタイムで体験してきた著者が、鉄道趣味の多種多彩なありようを振り返りながら、現代の鉄道の楽しみ方を具体的に提言する』。 2022/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18722757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品