竹書房怪談文庫<br> 池袋怪談

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり

竹書房怪談文庫
池袋怪談

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年08月25日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801945661
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

◆いけふくろうの前に溜まる負の念「俺はできるんだ……」
◆四面塔と通り魔の因果「辻斬りの街」「四面塔」
◆駅構内に開く異界の裂け目「池袋駅の妖少年」
◆線路の側溝で蠢く生首「線路脇に潜むもの」
◆交差点に立つ毛倡妓「高架下の毛倡妓」
◆〝出る”ラブホテル 「針金縛りのラブホテル」
◆ラブホテル怪奇事件簿「インバウンドの落とし物」
◆美久仁小路に響く時空を超えた音「青線の残り香」
◆巣鴨プリズンの幻影と怪奇「陽射しの時 二景」「13号扉」
◆白骨死体の発見と地下壕の怪「池袋のアライペイラン」


昭和平成令和の歴史と風俗の中に潜む怪と不思議。
耳袋より怖い池袋!


JR私鉄地下鉄と複数路線が乗り入れ賑わう街、池袋。
百貨店に高層ビル、学校に公園、劇場からサブカルの聖地まで日々雑多な人々がこの「袋」の中に集う。
一方、巣鴨プリズンや旧日本軍の地下壕、空襲の犠牲者の埋葬地など戦争の歴史を色濃く残す土地でもある。
この混沌こそ正義の街に所縁ある最恐コンビ、西浦和也とはおまりこが袋の紐を解き、奥底まで探って見つけた知られざる怪と不思議を大収録。
劇場に出る霊と工事で発見された地下空洞の因果…「池袋のアライペイラン」、池袋近郊ホテルに実在する心霊対処部門…「特殊物対策課」、
メイド喫茶にでる生首…「象の杭」、囚人の幻影とワープする怪…「陽射しの時 二景」他、恐怖の池袋裏ガイド!



【目次】

内容説明

JR私鉄地下鉄と複数路線が乗り入れ賑わう街、池袋。百貨店に高層ビル、学校に公園、劇場からサブカルの聖地まで日々雑多な人々がこの「袋」の中に集う。一方、巣鴨プリズンや旧日本軍の地下壕、空襲の犠牲者の埋葬地など戦争の歴史を色濃く残す土地でもある。この混沌こそ正義の街に所縁ある最恐コンビ、西浦和也とはおまりこが袋の紐を解き、奥底まで探って見つけた知られざる怪と不思議を大収録。劇場に出る霊と工事で発見された地下空洞の因果…「池袋のアライペイラン」、池袋近郊ホテルに実在する心霊対処部門…「特殊物対策課」、メイド喫茶に出る生首…「象の杭」、囚人の幻影とワープする怪…「陽射しの時 二景」他、恐怖の池袋裏ガイド!

著者等紹介

西浦和也[ニシウラワ]
不思議&怪談蒐集家。池袋本町、西浦和也で郵便が届いてしまうほどのミスター池袋。心霊番組「北野誠のおまえら行くな。」や怪談トークライブ、ゲーム、DVD等の企画も手掛け、イラストレーターとしても活躍。YouTubeチャンネル「西浦和也の怖イ話」にて怪談語り、対談を精力的に発信中

はおまりこ[ハオマリコ]
怪談と妖怪を愛するグラフィックデザイナー。2.5次元舞台の宣伝美術ではシーンを牽引する第一人者。怪談分野においても怪談最恐戦2023四天王、エンタメ~テレ『妖怪とあそぶ』にてMCを担当するなど活躍中。YouTubeチャンネル『サモエドと怪談と』、怪異とあそぶマガジン「Be〓inG」の制作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

56
実話怪談集。ご当地怪談という事で舞台は池袋。池袋というと江戸時代の有名な怪異「池袋の女」からもわかるように、江戸の周辺部に位置し極めて怪談とは近しい土地柄。話の内容もいけふくろうと四面塔、ラブホ街と土地ならではの要素が盛り込まれ読み応えのある話が数多く揃っている。中でも一際目を引くのはやはり巣鴨プリズン関連の話。これ私が子供の頃から怪談本だと定番だったけど、まだ現役なんだ。昔だとサンシャイン60が跡地という事でそちらとセットで語られてたけど、現役なのでそちらは自重したのかな。とあれ一度は行きたいものです。2025/08/09

eyemu

10
妹があの辺りに済んでいて、良く歩き回ってる。 心霊スポットという意識なく過ごしているけど、一歩入ったら怪奇に巻き込まれるのかな。 ある事情があって、某サンシ◯イン行ったけど。 商業スペースの奥って、なんだか暗い感じはしたけど。 何かあったのかもね?2025/08/07

ニック

4
池袋近辺の怪談2025/08/18

sakurayasuko

3
ホラーは苦手なんだけど 中高と遊び場だったところなので読んでみた 知っているつもりの街が 実は知らない場所が多かったのにびっくりした2025/08/13

Zn

2
収録作の出来がばらついている。最初のイケフクロウとかただの変な人の話であって怪談として本の冒頭に置くレベルかな?「陽射しの時」の創作怪談は筆者がいうような手法の問題として歓迎されないという話ではなく、クオリティの問題としてとしてやめたほうがいいと思う2025/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22664170
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品