出版社内容情報
監督就任以降、10年間で九度の全国制覇、三度の春高優勝。
高校バレーボール界の異端児が繰り出す、新機軸の数々!
・データバレーをいち早く取り入れ、相手チームを完全攻略
・非・勝利至上主義で将来を見据え、普段の練習はポジションフリー
・上背のある中学生なら、吹奏楽部員でもスカウト
・Tシャツの販売、恋愛OK、SNSも規制なし
・カルボナーラはNG等、徹底的な栄養管理
著者は、以下のように述べています。
?
人間は楽なことに飛びつく半面、苦しい時に本性が出る。チームスポーツはまさしくその象徴で、チームが苦しい時、いかに我を出さずにチームのために行動できるか。選手たちにはそのための土台を築いてほしいし、それができればこの先、大人になっても逆境に耐えて、大崩れすることなく生きていけるはずだ。
私も教員として、指導者として、まだまだ未熟だ。だが2014年に駿台学園の監督となり、自分が学生時代の頃から多くの方々から学び、その都度自分に落とし込んで考えてきた。そしてバレーボールの世界では、幸いなことにこの10年間で三度の春高優勝、そしてセンターコート(準決勝以降の1面コート)にも六回立った。
私の経験や考え方を記し、少しでもシェアできれば。その思いで筆を取る。へーそうなのか、と同意していただくのは嬉しいが、それは違うだろう、と思われても構わない。自分なりの正解を求める中、この本が何かのお役に立てるなら、と願うばかりだ――本文より
内容説明
データバレーをいち早く取り入れ、相手チームを完全攻略。非・勝利至上主義で将来を見据え、普段の練習はポジションフリー。上背のある中学生なら、吹奏楽部員でもスカウト。カルボナーラはNG等、徹底的な栄養管理…ほか。監督就任以降、10年間で9度の全国制覇、3度の春高優勝。異端児が繰り出す新機軸の数々!春高三連覇、三冠へ。
目次
第1章 駿台学園はなぜこれほど強いのか
第2章 全国の名将を唸らせる“知将”への道のり
第3章 選手やチームを「視る」ポイント
第4章 データの活用
第5章 頼れるものはすべて頼る
第6章 最強駿台学園の練習
第7章 バレーボール界の未来に向けて
著者等紹介
梅川大介[ウメカワダイスケ]
1982年2月9日生まれ。東京都出身。東亜学園高校から大東文化大学に進み、高校、大学ともにキャプテンとして活躍。その後はNECレッドロケッツのコーチ兼アナリストとして、チームの強化に携わる。2014年に駿台学園高校の男子バレーボール部監督に就任すると、NEC時代に培った高い分析力で2017年にインターハイ、国体、春高バレーの三冠を達成。2020、21年には春高で2年連続準優勝。2021年のインターハイも準優勝。2023、24年は春高二連覇&インターハイとの二冠を達成。社会科教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
大統領
Go Extreme
東西秋冬
神田智弘