竹書房怪談文庫<br> 七つの異界へ扉がひらく―神隠し怪奇譚

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
七つの異界へ扉がひらく―神隠し怪奇譚

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 20時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801942745
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

【山林】【海川】【史跡】【旅宿】【路駅】【市街】【家屋】
七つのシーンで起きた神隠し現象、謎の怪。
人智を超えた恐怖の異界怪談録。

人が忽然と消え失せる現象、神隠し。
意図的な失踪や犯罪と思いきや、中には神域、異世界に行ったとしか考えられぬ話もある。
自然の中にも街中にも、時には家の中にも異界へ繋がる扉は突如現れ、口を開く。
7つのシーンで起きた神隠しを気鋭の二人がそれぞれ持ち寄り紡いだ珠玉の異世界奇談!

◆第一ノ扉「山林」
・山で鹿を追って迷い込んだ洞窟の先にあったのは…「産火」(若本)
・霧の濃い日に新しい山の主が選ばれる言い伝え。霧に包まれ消えた息子は…「神殺し」(夜馬裕)

◆第二ノ扉「海川」
・波にのまれたサーファーが目を覚ますとそこは白砂利の浜で、懐かしい人に会う…「海底のまち」(若本)
・東北の寒村で七年に一度子供が消える現象と川の中の異世界…「毒水の女神」(夜馬裕)

◆第三ノ扉「史跡」
・史跡公園に現れる幻の巨木。それを見た者は異界と繋がる…「古墳公園」(若本)
・城跡の公園で徐々に透明になり姿を消した彼女はどこへ…「結界城址」(夜馬裕)

◆第四ノ扉「旅宿」
・家族旅行で行った温泉宿。館内を歩くうち奇妙な世界に迷い込んで…「彼方にて」(若本)
・失踪中の友人と互いの旅の軌跡をなぞりあう奇妙な遊び。友人の本当の居場所は…「待ってるよ、よこみちくん」(夜馬裕)

◆第五ノ扉「路駅」
・駅のトイレが奇妙な空間に繋がり出られなくなった男性。元の世界に戻るには…「午前八時十五分」(若本)
・駅の備品倉庫に封印されたロッカー。ある日、中から音が…「あけたら、しめる」(夜馬裕)
・T字路で事故を起こした者は皆、T字の先に幻の道と世界が見えたと言って…「魔の十字路」(夜馬裕)

◆第六ノ扉「市街」
・目覚めるとそこは無人の世界。不安に駆られて学校へ行くと自分の名を呼ぶ少年が…「ねむりのまち」(若本)
・いつもの商店街がループ空間に変じ存在しないお社が現れる…「妻を娶りて蛇の目が三つ」(夜馬裕)

◆第七の扉「家屋」
・からくり屋敷のような祖父の家を探検するうち少年は恐ろしい風景に出会う…「不正解の扉」(若本)
・同じ家に棲んでいるのにすれ違い続ける兄妹…「その存在は、一枚の紙の如く」(夜馬裕)

内容説明

人が忽然と消え失せる現象、神隠し。意図的な失踪や犯罪と思いきや、中には神域、異世界に行ったとしか考えられぬ話もある。自然の中にも街中にも、時には家の中にも異界へ繋がる扉は突如現れ、口を開く。山で鹿を追って迷い込んだ洞窟の先にあったのは…「産火」、東北の寒村で七年に一度子供が消える現象と川の中の異世界…「毒水の女神」、史跡公園に現れる白い花をつけた幻の巨木。それを見た者は異界と繋がる…「古墳公園」、駅の備品倉庫に封印されたロッカー。ある日、中から音が…「あけたら、しめる」、同じ家に棲んでいるのにすれ違い続ける兄妹…「その存在は、一枚の紙の如く」他、7つのシーンで起きた神隠しを気鋭の二人が紡ぐ異界怪談録!

目次

第一ノ扉 山林
第二ノ扉 海川
第三ノ扉 史蹟
第四ノ扉 旅宿
第五ノ扉 路駅
第六ノ扉 市街
第七ノ扉 家屋

著者等紹介

夜馬裕[ヤマユウ]
怪談師。怪談作家。3代目怪談最恐位(怪談最恐戦2020優勝)。カクヨム異聞選集コンテスト大賞。第7回幽怪談実話コンテスト優秀賞。インディと怪談師ユニット「ゴールデン街ホラーズ」を結成中。映画、猫、海の生き物、料理が好き

若本衣織[ワカモトイオリ]
第2回『幽』怪談実話コンテストで「蜃気楼賞」に入選。近年は様々な怪談会に顔を出しながら、自身が集めた怪談語りを行っている。趣味は廃墟巡り。狩猟免許を持ち、自ら山を駆け巡る怪談狩人。2023年『忌狩怪談闇路』にて単著デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちょろこ

120
異界ツアー満喫の一冊。ご活躍中の怪談師お二人による共著は、想像以上の面白さ。正直、口で語られるよりも筆で語られる方が好みかも。特に想像しずらい部分を脳内にスッと浮かび上がらせる巧みな文章が良かった。一番あり得そうで納得できたのは海、山の自然界にぽっかり待ち受けている扉。怖面白かったのは「待ってるよ、よこみちくん」。ラストのゾクッがいい。歴史の地で、旅館で、ごく普通の日常、そして家庭で…。リアルか否か、その絶妙な狭間に自分も連れ出されたような感覚で満喫しまくった異界ツアー。これは第二弾をお願いしたいぐらい。2025/07/03

HANA

67
実話怪談集。これはいい。全て神隠しに絡んだ話だけが収録されている一冊。神隠しテーマだと自分が異界に迷い込んで帰れなくなる恐怖と親しい人が返ってこなくなる恐怖に大別できそうに思う。本書も大きく分けるとその二つに分類できるんだけど、そこに様々な場所、例えば山林だとか海川、史跡や旅館といった舞台を違えることによって様々なバリエーションを持たせるのは本当に上手い。しかもテーマがテーマだから嫌な話も揃っており、そちらでも満足。知らずに開けてはいけない物を開けてしまい妻子が居なくなる話とか、もう絶望感に満ちてて…。2025/01/12

yukaring

63
うっかり足を踏み入れてしまった人、望んであちら側へ行った人、身代わりにされた人…。異界への扉が開いてしまったらあなたはもう戻れない。他人事ではない体験談に恐怖する実話怪談集。山と海、史跡や旅宿など7つのシーンで起こる神隠し。亡くなった人と出会える場所、すれ違い旅行を楽しむうちに失踪してしまった友人の手紙、異界へと繋がる古い旅宿、物音がするロッカーを開けてしまったばかりに降りかかる理不尽な怪異、東北の村で7年に一度子供が消える現象、ある日突然開いた扉には抗えない。生涯、その扉に出会わないことを切に願う…。2025/07/21

mihya

38
神隠しがテーマの短編。どれも面白かった。因果がある訳でなく突然何の前触れもなく異界に行っちゃうケースはわが身に起こるのを考えると恐ろしいが、覗いてみたいようなみたくないような…。 「結界城址」は読んだことがあるような気がするが、この結末は記憶にない。舞台が同じの別の話かも?(有名な場所らしい) 「待ってるよ、よこみちくん」のすれ違い旅行が楽しそう。2025/02/13

32
異界に誘い込まれそう。 どこにそれがあるのか分からないのはイヤだな。2025/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22158928
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品