出版社内容情報
新潟県を徹底調査!
南魚沼の山伏らが語る、越後国・佐渡の怪異譚
【新潟市中央区】
新潟駅近隣のビルの女子トイレに置かれた呪いの化粧ポーチ
【新潟市西蒲区】
スマホに保存された謎の写真と間瀬銅山跡の山道に出る女の霊
【新潟市東区】
じゅんさい池公園の池に浮かぶ女の顔を見てしまったあとに起こる怪
【新潟市秋葉区】
肝試しの廃墟ホテルから憑いてきた自殺霊
【上越市】
雪のほくほく街道を歩く老母。車に乗せると墓地に連れて行かれ…
【長岡市】
中学校の廊下の大鏡の前を男女で歩いてはならない。その理由は…
川の水面から上半身を出して立ち尽くす空襲の犠牲者たちの霊
【燕市】
寺の賽銭箱の裏で見つけた藁人形の入った木箱。なぜか無性に欲しくなり…
【胎内市】
死者の言葉をつたえる巫女どん、はっけおきの風習
【柏崎市】
海水浴場の駐車場に現れる溺死した男性の車と死んだ時刻になるクラクション
【南魚沼市】
上の原公園のお松の池で何者かに憑依された女性に纏わる怪異…
坂戸城跡の銭淵公園で撮られた不気味な結婚写真
【五泉市】
阿賀野川から聞こえる声と川に引きずり込もうとする白い手首
【佐渡島】
狸に化かされ、視界が上下さかさまになってしまった男の話
【東蒲原群阿賀町】
通称黒い森と呼ばれる廃鉱山に棲みつく子ども霊
【十日町】
真夜中の駐車場で遊ぶ白く輝く座敷童子
他、40話収録!
内容説明
越後国・佐渡の怪異体験を取材したご当地怪談集。新潟駅近隣のビルに置かれた呪いの化粧ポーチ…「古びたポシェット」(新潟市中央区)、川に引きずり込もうとする白い手首…「阿賀野川に出たモノ」(五泉市)、雪のほくほく街道を歩く老母。車に乗せると墓地に連れて行かれ…「街道婆」(上越市)、空襲の犠牲者たちの幻が立つ川…「生と死の水面で」(長岡市)、間瀬銅山跡の山道に出る女の霊と不思議な写真…「廃鉱山」(新潟市西蒲区)、狸に化かされた男の話…「佐渡の狸は」(佐渡島)、海水浴場の駐車場に現れる溺死した男の車の幻…「海辺のクラクション」(柏崎市)、上の原公園のお松の池で憑かれた女性の怪異…「弁天様の悪戯」(南魚沼市)他、40話収録!
目次
樋口雅夫(心霊スポットに行かない理由;白昼の稽古場 ほか)
堀内圭(白い虹;街道婆 ほか)
湯本泰隆(鏡の向こうは?;生と死の水面で ほか)
堀川八雲(私は怪異を恐れない;廃鉱山 ほか)
撞木(佐渡の狸は;月夜と桜と)
戸神重明(黒い森;雪国の寮 ほか)
石動充徳(稲荷様;御日待ち ほか)
著者等紹介
石動充徳[イスルギジュウトク]
新潟県南魚沼市在住。山伏の家系に生まれ、実家が修験道の寺院を営んでいる。19歳で本山修験宗総本山、京都の聖護院門跡にて2年間修行。修行後は実家の石動山三寳院にて副住職となる
樋口雅夫[ヒグチマサオ]
1982年7月15日生まれ。GOSEN動画工房代表
湯本泰隆[ユモトヤスタカ]
新潟県長岡市出身。実家は代々続く占い師の家系。人々の記憶から消えた過去の歴史を調べ、先人たちの思いを現代人へと伝えることを生業としている
堀川八雲[ホリカワヤクモ]
新潟県新潟市出身。幼少期より怪奇な体験をよくしているが、怖さを感じないため不思議なこととしか思っていない
堀内圭[ホリウチケイ]
群馬県前橋市出身。人生初の就職先は三条市の店舗内装業の会社で、県内各地を飛び回っていたほど新潟県とは縁が深い
撞木[シュモク]
群馬県出身。母方の親族が佐渡出身であり、何度か島を訪れている。共著に『群馬怪談 怨ノ城』『実話怪談 怪奇島』
戸神重明[トガミシゲアキ]
群馬県高崎市出身。怪談作家。イベント「高崎怪談会」を主催。著書に『幽山鬼談』「いきもの怪談 呪鳴』『上毛鬼談 群魔』「怪談標本箱」シリーズなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雨
みゆき
eyemu
tow
qoop