竹書房怪談文庫<br> 秋田怪談

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
秋田怪談

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月18日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801938472
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

秋田県の最恐ご当地怪談集

北秋田市◆祭りで撮れた不可解な写真

秋田市◆飲み屋街に出る白装束の男

男鹿市◆深夜見た都市伝説のアレ

横手市◆トンネルに現れる謎の警官

仙北市◆秋田藩の公的河童目撃録

由利本荘市◆通夜の日のぴんぽんおばけ ……ほか


秋田県に所縁のある鶴乃大助、卯ちり、戦狐が秋田の各地を巡り土地の人々から聞き集めた秋田の怪異奇譚集。
・家に続く不幸の理由は、敷地内の郷土神を祀る社が荒れたせいなのか…「みよしさん」(由利本荘市)
・大太鼓祭りで撮れた不可解な写真、その行方は…「ポラロイド写真」(北秋田市)
・座敷ワラシのいると言われる部屋に宿泊してみたら…「禍福は糾える縄の如し」(大仙市)
・歓楽街・川反で飲んだ帰りに髷を結ったいで立ちの男と目が合い…「通町橋の男」(秋田市)
――ほか、仙北の河童やナマハゲ、妖狐など、怪奇伝承から妖怪話、曰くある代物云々…奇々怪々な秋田がここにある。

内容説明

秋田県に所縁のある鶴乃大助、卯ちり、戦狐が秋田の各地を巡り土地の人々から聞き集めた秋田の怪異奇譚集。家に続く不幸の理由は、敷地内の郷土神を祀る社が荒れたせいなのか…「みよしさん」(由利本荘市)、大太鼓祭りで撮れた不可解な写真、その行方は…「ポラロイド写真」(北秋田市)、座敷ワラシのいると言われる部屋に宿泊してみたら…「禍福は糾える縄の如し」(大仙市)、歓楽街・川又で飲んだ帰りに髷を結ったいで立ちの男と目が合い…「通町橋の男」(秋田市)ほか、仙北の河童やナマハゲ、妖狐など、怪奇伝承から妖怪話、曰くある伝物云々…奇々怪々な秋田がここにある。

目次

県央エリア(学校奇談(由利本荘市)
雄物川沿いにて(秋田市)
初体験(秋田市土崎) ほか)
県南エリア(おそさま(横手市)
「禍福は糾える縄の如し」(仙北市・大仙市)
不審人物(美郷町) ほか)
県北エリア(クラップ!(大館市)
Pホテルの怪―昭和、平成そして令和(男鹿市)
黒夢(県北某所) ほか)

著者等紹介

鶴乃大助[ツルノダイスケ]
怪談好きが高じて、イタコやカミサマといった地元のシャーマンと交流を持つ。いかつい怪談ロックンローラー。弘前乃怪実行委員会メンバーであり、津軽弁による怪談イベントなどを県内外で精力的に行う

卯ちり[ウチリ]
秋田県出身。2019年より怪談の蒐集を開始し、執筆と怪談語りの双方で活動

戦狐[イクサギツネ]
妖怪伝承探索人。秋田県生まれ。妖怪の他には日本狼伝承、アイヌ玉などについても資料蒐集している。サークル『胡仙廟』にてTwitterアカウント『秋田妖怪蒐異』及び『呪符東西録』を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

澤水月

11
大事件の裏で起きていた逸話がさり気なくあり、筆致を荒ぶらせず細かく心配り哀感綴られ息を呑み、過ぎた年月に思い馳せた。大文字で書き残されない稗史。土地の神「みよしさま」に纏わる民話風の話、有名都市伝説との関わりも想起させる話など彩り豊か。読んでよかった2024/02/16

fengui

6
秋田の御当地に伝わる不可思議な現象や今も起きることなど。 時が過ぎてもあるべきところには何かいるのでしょうか。 私は全く感じないタイプなのですが、蔑ろにせず、不用意に近づきすぎないようにせねば…。2025/05/26

qoop

5
民間巫女や山の神様、古来よりの信仰など、本書において印象深い怪異譚は多く土地に根付いた超常的な存在の登場する話だった。超常の存在が日常の生活とシームレスにつながっている様子は奇妙に思えるものの、いま・ここの話として語られる点に納得もしてしまう。ご当地怪談の面白みのひとつだろう。2024/04/05

七澤

3
その地域にまつわる話が知れて楽しい!三吉様、三湖物語、狐の話は個人的に深堀したい2024/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21620466
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品