竹書房怪談文庫<br> お道具怪談

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
お道具怪談

  • 加藤 一【編著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 竹書房(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 18時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801937857
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

★内容

アレを使えば、切れ味最強さ。良くも……悪くも
(「研ぐということ」より)

ホチキス/漬物石/聴診器/足踏みミシン/傘
彫刻刀/鑿/鉋/鉈/孫の手
孫の手/柳刃包丁/バケツ/砥石の台…ほか

人の怨みを吸い、呪具と化した物たちの怪!


生活と仕事の相棒、道具に纏わる恐怖怪談集。
パワハラで辞職した社員が遺した愛用の文具。ねこばばして持ち帰った上司を襲う惨劇の音…「笑うホッチキス」
亡き姑自慢の古漬けに使われていた漬物石。嫁が石に触ると焼けるように熱く…「つけてくる石」
神棚に祀られた鉋とその下の不気味な脂染み。かつて罪人の拷問に使用された物だというが…「滲む脂」
先輩大工が遺した道具箱。細工された隠し底に入っていた物は女の髪束と書き置き…「二人ハ夫婦」
祖父の道具箱に封印された曰くつきの古い鑿。他人が触れば祟られ、職人生命を断たれるというが…「鑿」
古民家宿から無理を言って譲り受けた孫の手。宿の主人から大事に使えと言われたが…「孫の手」
先祖代々受け継がれてきた砥石の台。最高の切れ味に仕上がる秘密はその材質に…「研ぐということ」
病床の父から怪異な物が見たくなったら使えと渡されたブリキ片。バケツの部品らしいのだが…「バケツに棲むもの」
他、いわくつきの物怪40話!

内容説明

生活と仕事の相棒、道具に纏わる恐怖怪談集。パワハラで辞職した社員の愛用文具。ねこばばした上司を襲う惨劇の音…「笑うホッチキス」、亡き姑自慢の古漬けに使われていた漬物石。嫁が触ると…「つけてくる石」、神棚に鉋を祀る家。罪人の拷問に使用した物だというが…「滲む脂」、先輩大工が遺した道具箱。細工された隠し底に入っていた物は…「二人ハ夫婦」、古民家宿から譲り受けた孫の手。大事に使えと言われたが…「孫の手」、先祖代々受け継がれてきた砥石台。最高の切れ味の秘密は…「研ぐということ」、病床の父から怪異な物が見たくなったら使えと渡されたブリキ片。どうやらバケツの部品らしいのだが…「バケツに棲むもの」他、いわくつきの物怪40話!

著者等紹介

加藤一[カトウハジメ]
1967年静岡県生まれ。老舗怪談シリーズ『「超」怖い話』四代目編著者。また新人発掘を目的とした怪談コンテスト「超‐1」を企画主宰、そこから生まれた新レーベル「恐怖箱」シリーズの箱詰め職人(編者)としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

26
色んな道具が出てきたがやはり工具に関する話が多かった。いつの間にか怪我してたりとかヤバい。2023/12/10

高宮朱雀

18
小さい頃から物には念が宿るので大切に扱うべきという認識がある為、怖いというよりは至極当然という感覚で読了。特に職人さんなどは仕事にプライドを持ち、且つ道具も自身の一部だと手入れにも気を付けて生きて来たはずだ。形見分けなんて…遺族は良かれと思ってしているのかも知れないが、燃やせる物であれば御遺体と一緒に送って差し上げるのが賢明な判断だろう。 所有する時間に関係なく、誰かの強い愛着を受け、その思いが行き過ぎて寧ろ執着に繋がりかねない物を、例え家族であっても第三者が手にすべきではないと思う。他人なら尚の事…。2023/12/04

eyemu

12
八百万の神様的な話が多いかな?…と、なぜかプラス思考で読み始めたけど、そんなことなくて。 まぁ、しっかり怪異でした。 毎日手にとって使うものだから、そうはなりますよね。2024/01/26

qoop

6
器物にまつわる怪談を集めたアンソロジー。単純に器物を呪具と捉えるだけでなく、器物を扱うシチュエーションに関わる怪異などを含んでいるためバリエーション豊かで飽きさせない。中では怪異と器物の関係に意外性のある〈バケツに棲むもの〉がとりわけ趣味だった。2023/12/19

あき

6
付喪神とか呪具とか物には念が籠もりやすいんだろう。人に祟るモノがどこに流れて行ったのかわからなくなるのは嫌すぎる。勝手に動く(霊が動かしてる)機械の動きで「ベテランの水道屋だな」と判断する話が面白かった。判断出来る人もベテランってことだよなあ。2023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21515745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。