竹書房怪談文庫<br> 甲州怪談

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
甲州怪談

  • 神沼 三平太【著】/加藤 一【監修】
  • 価格 ¥781(本体¥710)
  • 竹書房(2023/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 17時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801936683
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

甲斐国は怪ノ国!
武田信玄のお膝元、美しき山々に囲まれたフルーツ王国山梨県のご当地怪談集。

山中湖の湖上に浮かぶ白い女
白装束の亡者=七人ミサキに襲われる都留市の佐伯橋
県東部のリニアの工事現場で起きる怪事件と山に棲む猿に似た異形
昇仙峡で聞こえる不気味な呻き声、自殺志願者が樹海で迷い込む幻の病院
あの世への誘い?忍野八海に現れる謎の怪婦人
武将団の魂が宿る最強スポット飯富八幡神社
車のトランクにつめた着物が濡れる花魁淵の怪現象
清里高原のペンション入口に立つ祟り地蔵
身延山久遠寺の枝垂桜の下で袖を引く童の霊
夜叉神峠で連鎖する家族の死
異界の廃村に通じる道が出現するフルーツ農園
大菩薩峠で車を取り囲む亡者の群れ

ほか、オール実話書き下ろし全32話収録!

内容説明

甲斐国は怪ノ国。武田信玄のお膝元、美しき山々に囲まれたフルーツ王国山梨県のご当地怪談集。白装束の亡者=七人ミサキに襲われる都留市の佐伯橋、県東部のリニアの工事現場で起きる怪事件と山に棲む猿に似た異形、昇仙峡で聞こえる不気味な呻き声、自殺志願者が樹海で迷い込む幻の病院、忍野八海に現れる謎の怪婦人、武将団の魂が宿る最強スポット飯富八幡神社、花魁淵を通る車のトランクに溜まる黒い水、清里高原のペンション入口に立つ祟り地蔵、身延山久遠寺の枝垂桜の下で袖を引く童の霊、夜叉神峠で連鎖する家族の死、異界の廃村に通じる道が出現する農園ほか、全32話収録!

目次

第1章 山中湖周辺の話
第2章 樹海近辺の話
第3章 甲府盆地周辺の話
第4章 身延山と西側の山々
第5章 清里付近の話
第6章 北部の山々での話
第7章 東部の話

著者等紹介

神沼三平太[カミヌマサンペイタ]
神奈川県茅ヶ崎市出身。O型。髭坊主眼鏡の巨漢。大学や専門学校で非常勤講師として教鞭をとる一方、怪異体験を幅広く蒐集する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

眠る山猫屋

46
甲州辺りを区分して、エリアごとの実話怪談という構成が有難い。土地勘が薄いので、頭に入りやすかった。花魁淵のような有名処ばかりではないのも、実話怪談ならでは。ただし神沼三平太さんの《ドロドロでグッチャグッチャで救いがなくて化け物が出てくる》怪談を期待してはいけない。あくまでも正当派な実話怪談だから。それでも後半にいくにしたがってヤバい話になっているけどね(苦笑) 《日本の夏は、やっぱり怪談 其の三 和洋折衷編》参加。2024/08/16

小夜風

15
【所蔵】「ご当地怪談シリーズ」読友さんがこのシリーズの他の本を読んでらして「へえこんなシリーズがあるんだ。地元もあるかな」と検索して見つけた。有名どころの心霊スポットではなく普通の観光地だったり山の中の話だったりするのが実話系らしく、怪異の原因や意味が判らないままの話が多いのも怖くて面白かった。所々ん?とひっかかる箇所があったのだけど(その当時にメールなんてあったかな?その頃この高速はまだ開通してなかった筈?等…)、あんまり怖くなり過ぎないように故意に創作っぽさを滲ませたのかな?と思うくらいには怖かった。2024/02/03

澤水月

12
さすが甲州、フルーツ農園怪談だけでも数ある! 80〜90年代バンド関係連中でスタジオ合宿時(当時多かったのかな)に樹海や富士五湖周りの怪談聞いたの思い出し懐かしく。この本の怪談で割にカレカノ関係じゃない男女たちがドライブしているのもあの頃の雰囲気思い出した。それにしてもダム関係はマジ怖い…2023/09/13

qoop

5
あとがきの、ご当地怪談に相応しい題材選びの規準は実にしっくり来る。こういう点が著者に信頼感を覚えるところだな、と。2023/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21302965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品