出版社内容情報
総勢130名の〝証言〟によって炙りだれる衝撃の製作の裏側!
アカデミー賞6部門受賞、史上最高のアクション映画と讃えられる
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
だが、本作が劇場公開にこぎつけたのは奇跡だった……
現代の古典たる本作が完成にいたる道のりはほぼ20年におよび、監督のジョージ・ミラーは不測の事態に何度も翻弄されながら、ハリウッドでもまれにみる困難な撮影を達成しようとした。
数度にわたり製作は立ち往生、主演のトム・ハーディとシャーリーズ・セロンは過酷な環境のナミブ砂漠でたびたび衝突し、ミラーのスタッフが繰りだす命知らずのアクションシーンは危険極まりない撮影となった。
著者のカイル・ブキャナンは、映画製作のあらゆるステップを克明かつ臨場感たっぷりに体験させてくれる。
『怒りのデス・ロード』の意外な起源から、奇抜なキャスティングの過程、世紀の傑作を危うく骨抜きにしかけた大手スタジオとのバトル──。
撮影は常軌を逸するあまり、映画の空想世界がキャストとスタッフの実生活を浸食しはじめる。
自分自身の《荒野(ウェイストランド)》で闘い、ぎりぎりで持ちこたえながら前進するには唯一、監督の《マッドな》ヴィジョンを信じる以外に道はない。
とはいえ、すべてが裏目に出るような状況で、ミラーはいかにして己のヴィジョンを貫きとおしたのか?
百数十名もの人々におこなったインタビュー、そして『怒りのデス・ロード』の内幕をつぶさに読んだ読者は、否定しがたい結論に達する。これほど汗みずくになり、炎で鍛えあげ、スケールのでかい映画がつくられたことは、かつてなかったと。
この映画に出演したことがどれほど大きな意味を持つか、
とても言葉にはできない。
もうもとには戻れないほど、ぼくは変わった
──トム・ハーディ
間違いなく、これまででいちばんたいへんな仕事だった。
撮影で負った〝体が覚えている〟レベルのトラウマを、
いまだにぬぐいきれないほどね。
──シャーリーズ・セロン
これは、自己保存についての物語だ。
相手を殺すことがきみに利するならばそうすべきで、
ためらう余地はない。そんな情緒が、俳優たちに影響したんだと思う。
──ジョージ・ミラー
現場ははっきりいって、カオス状態だった。
──ニコラス・ホルト
撮影終了間際になって、どれほど深くうさぎ穴を落ちたのか、
みんなやっと実感したんじゃないかな。
──ゾーイ・クラヴィッツ
だけど撮影で味わったつらい体験も演技に生かせたはずよ。
現場が大混乱だったことが、あれほどすばらしい映画になった理由だから。
──アビー・リー
内容説明
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の二十年にわたる制作の真相を伝える本書は、おもに総勢一三〇余名に著者が新たにおこなったインタビューで構成してあり、キャスト&スタッフはもとより、この映画の著名なファン多数からも話をきいた。
目次
第1部 狂った世界を創る(生存者たちの証言;狂気の仕掛け人;昔はみんな、テレビを見ていた ほか)
第2部 スリルに一撃(戦闘準備;サイコーな日だせ!;おれの名はマックス ほか)
第3部 旅路の果て(心が壊れたら;「そんなのは『マッドマックス』の結末じゃない」;最後の戦い ほか)
著者等紹介
ブキャナン,カイル[ブキャナン,カイル] [Buchanan,Kyle]
“ニューヨーク・タイムズ”紙のポップカルチャー担当記者。映画賞シーズンには“ザ・プロジェクショニスト”として同紙にコラムを執筆している。ナショナル・アーツ&エンターテインメント・アワードのジャーナリスト・オブ・ジ・イヤーを受賞。“ニューヨーク・マガジン”誌のウェブサイト“ヴァルチャー”編集主任時代は映画業界をレポートした。南カリフォルニア生まれ
有澤真庭[アリサワマニワ]
千葉県出身。アニメーター、編集者等を経て、現在は翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねりわさび
kei-zu
たらお
活字スキー
北白川にゃんこ
-
- 和書
- よくわかる茶道の歴史