令和の高校野球最新マネー事情

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

令和の高校野球最新マネー事情

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 11時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801928732
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0093

出版社内容情報

■内容紹介

高校野球は、
2年半でいくら必要なのか?

中京大中京、常総学院、履正社、
東海大菅生、二松学舎、健大高崎ほか、
全国的な強豪から一般の公立まで、
約100校に取材を敢行。
一体どの高校が
どのくらいお金がかかるのか?
現場の本音にも迫る!

著者は、以下のように述べています。

かつて、それぞれの学校の部費や部活動としての運営に関するお金の動きをいろいろ調べた。実際に高校野球では、これだけのお金がかかるのだということもある程度は把握している。ただ、それから10年近い歳月が流れて、当然のことながらその事情も時代の流れとともに変化が生じてきている。
多くの学校では、宿泊を伴う県外遠征を年に何度か行うところもある。学校によっては長期休暇を利用して、強化合宿として遠方へ出向いていくというケースも少なくない。それは、当然のことながら金銭の絡むことである。
さらに近年は一層、保護者と野球部との関係性も、より深くなってきているのではないかということも感じる。それは、そのまま密接に、それぞれの家庭の経済事情にも関わってくることになっていくのである。
そして、現場としてはどんな苦労をしているのか。本書はさまざまな角度から、現場の声も拾いながら、令和時代の高校野球の経済事情や社会事情を探ってみようというものである――本文より

■目次

序章 新時代の高校野球に試練を見舞った新型コロナウイルス
   ・コロナ禍で見出された経済的側面の考え方の一つ ほか
第1章 具体的に、高校野球では何にどれだけお金がかかるのか
    ・高校野球を始める時、一式揃えたらいくらになる ほか
第2章 高校野球を取り巻く、具体的なお金の動き
    ・具体的に、全国強豪校の経済事情を聞いてみた ほか
第3章 甲子園出場での経済事情とその背景
    ・甲子園出場が決まると、どれだけの経費負担が生じるのか ほか
第4章 経済事情だけではない、高校野球の社会事情
    ・保護者会も、高校野球を側面から支える大切な組織 ほか
終章 現場からの本音
   ・名門校、常連校のケースは、また事情が異なってくるのか ほか

内容説明

中京大中京、常総学院、履正社、東海大菅生、二松学舎、健大高崎ほか、全国的な強豪から一般の公立まで、約100校に取材を敢行。一体どの高校がどのくらいお金がかかるのか?現場の本音にも迫る!

目次

序章 新時代の高校野球に試練を見舞った新型コロナウイルス
第1章 具体的に、高校野球では何にどれだけお金がかかるのか
第2章 高校野球を取り巻く、具体的なお金の動き
第3章 甲子園出場での経済事情とその背景
第4章 経済事情だけではない、高校野球の社会事情
終章 現場からの本音

著者等紹介

手束仁[テズカジン]
愛知県生まれ、1981年、國學院大學卒。スポーツジャーナリストとして、スポーツの感動と素晴らしさを温かく伝えることをモットーとしている。特に、高校野球を中心として、学校や時代に関しても鋭く切り込む。『高校生新聞』特派記者などを務める一方、2012年、編集制作プロダクションとメディアミックスの株式会社ジャスト・プランニングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品