竹書房文庫<br> 時の子供たち〈上〉

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

竹書房文庫
時の子供たち〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 23時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 382p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801927391
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

科学者たちは滅びゆく地球から生物を救うべく、惑星をテラフォーミングしウイルスによって猿を進化させようとするが、実験中のミスにより進化したのは猿ではなくハエトリグモだった――。進化した蜘蛛たちは巨大化し、社会を築きはじめる。

内容説明

地球の終わりを予測した人類は新たなプロジェクトを進めていた。惑星を改造し、地球の生物とその知能強化をうながすナノウイルスを送り込むテラフォーミング計画だ。ドクター・カーンが担当する惑星では、数十世紀後に進化した猿たちが地球の文明を引き継ぐはずだった。だが、その計画を人類への冒涜だと考える過激派の妨害により、カーンのプロジェクトは失敗してしまう。辛くも難を逃れたカーンは、いつか地球から救援隊が来ることを願い、救援信号を送りながら監視ポッドで人工冬眠に入る。妨害工作により全滅した猿たちのかわりに、ナノウイルスが進化させる宿主として選んだのは蜘蛛だった。蜘蛛たちは狩猟の腕を上げ、言語を覚え、共同体を作り、文明を発展させてゆく。天の光を仰ぎ見ながら―。2016年度アーサー・C.クラーク賞受賞作。

著者等紹介

チャイコフスキー,エイドリアン[チャイコフスキー,エイドリアン] [Tchaikovsky,Adrian]
1972年、イングランドのリンカンシャーに生まれる。作家を志すもうまくいかず、レディング大学で動物学と心理学を学んだのち、執筆活動で鍛えたタイピングの速さを買われて法律関係の職に就く。リーガルエグゼクティブの資格を取得して法律事務所に就職し、生活の安定を得たものの、作家になる夢を捨てられず創作活動を続ける。2008年、35歳のときに“Shadows of the Apt”シリーズの第一作である、ファンタジー長篇Empire in Black and Goldでデビュー。2015年に初のSFとなる『時の子供たち』を刊行。高く評価され2016年度のアーサー・C.クラーク賞を受賞。映画化も決定した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

65
読友さんからのお勧め本。地球が終末を迎える中、人類の祖先である類人猿に新しい惑星での開拓と人類の存亡を託すドクター・カーン。しかし、人間は滅亡に瀕しても愚かさを繰り返す。そんな人間の思惑を当然、無視して知性を発達させるナノウィルスが選んだのは蜘蛛だった!ワハハハ!「人間こそ、最高!」なマンネリ化したSFにうんざりしている人は諸手を挙げて喜ぶSFがここにあるぞ!ポーシャら、新しき始祖達の惑星での生活や政治、蟻との領土争い、疫病との戦いにワクワクする一方、閉鎖的空間で争うしか能のない人類のなんて貧弱な事よ。2023/03/23

to boy

21
新聞の書評を見て購入。地球滅亡から数千年を経て冬眠から目覚めた人類とテラフォーミングにより知的生命と進化したクモの惑星とが交互に語られていく上巻。二つの世界がどうやって繋がっていくのか、数千年前の古帝国の遺物の正体は何なのか。期待が高まる下巻に突入します。2021/10/17

ケンケン

19
(645冊目)Twitterで知り、あらすじから大変面白そうだと購入。 想像していた以上に面白い設定で、特に蜘蛛パートが好みである。 徐々に進化し知能を高め、社会の構成・モノを生産研究・蟻と大戦争・疫病蔓延…そして、交信へと積み重ねられる蜘蛛史の描写は、面白い。 果たして、蜘蛛らの歴史の糸は、どのような運命の模様を織り成していくのか…下巻へ。2021/09/18

本の蟲

17
2016年アーサー・C・クラーク賞受賞の知的生命育成×ファーストコンタクトSF。テラフォーミング計画の一環で、地球から20光年先のある惑星に、実験体である猿たちと知能強化ナノウイルスが送り込まれようとしていた。しかし過激派のテロにより、軌道ステーションは爆破され猿たちは全滅。ナノウイルスは地表にばらまかれ、宿主に選ばれたのは惑星に生息していた蜘蛛たち。一人脱出した実験責任者カーンは、救難信号を発する監視ポッドで人工冬眠に入る。数十世紀後、荒廃した地球からの脱出船が、古帝国の信号を感知して近づいていくが…2021/09/27

もち

16
「これがわたしたちです」◆進化を促進するナノウイルスと猿類の種を満載した宇宙船は、陰謀により壊滅した。混乱のなか射出されたウイルスは惑星に到達し、蜘蛛の一種を宿主に選んだ――。人類の生き残りは蜘蛛の星を目指し、蜘蛛たちは文明を築き上げていく。■「え、蜘蛛の話?」と引いた人にこそ読んで欲しい。あの生物が類い希な知性を得た結果、驚嘆に満ちた生活様式が展開されていく。そこに絡む追い詰められた人類のドラマ。読書の楽しみが詰まった、クラシカルで真摯なSFだ。2021/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17900015
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品