内容説明
ハワイのマウイ島に滞在中のグレイ・ピアースとセイチャンは、巨大なスズメバチの群れに襲われる。群れはハワイ島やオアフ島も襲撃し、多くの死傷者が出る事態に陥った。対応に追われるシグマフォースのペインター・クロウ司令官は、スミソニアン協会の創設者ジェームズ・スミソンの遺品で、第二次世界大戦中に盗まれた「悪魔の王冠」が、その件に関わっていることを知る。その裏で糸を引いていたのは、大日本帝国の再興と、殺された妻の復讐を誓う伊藤隆志という人物だった。一方、毒性学者のケン・マツイ教授からスズメバチがもたらす真の脅威について知らされたグレイたちは、群れのコロニー化の調査に乗り出すが、その過程でセイチャンがスズメバチに刺され、体内に卵を産みつけられてしまった…。
著者等紹介
ロリンズ,ジェームズ[ロリンズ,ジェームズ] [Rollins,James]
1961年イリノイ州生まれ。1990年代後半から作家としての活動を始め、2004年に発表した『ウバールの悪魔』に登場した『シグマフォース』を、2005年の『マギの聖骨』から本格的にシリーズ化
桑田健[クワタタケシ]
1965年生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
162
さすがロリンズ。本シリーズは、動物の主観が読みどころのひとつだが今回はスズメバチ。感情移入しにくい生物だが、一瞬自分がなんだか蜂になった気分を味わえ、蜂を応援するきにさせられてしまう。ハワイ、エストニア、今回も作戦範囲が広い。シグマフォースの運命から目が離せない。日本企業について、731部隊について、ちょっと強い思い込みがあるようだが、absintheが知らないだけで作者が書いた日本以外の国の描写にも誤解はそれぞれあるんだろうな。2019/03/22
KAZOO
113
ロリンズの最新刊が出版されました。最初に短編があり、オーストラリアのグレートバリアーリーフの近くでの主人公ペアが事件遭遇した後に、ハワイへ移動します。そこで、二人がねらわれて、その背後には日本人のニンジャが存在します。その狙われ方が結構今までになく面白く、スズメバチが出てきてそのスズメバチが異様な感じで不気味です。日本読者へのサービスなのでしょうか?富士山や河口湖が出てきたりして上巻の最後は主人公の恋人にハチが卵を産み付けます。ノンストップシネマを見ているようです。2019/04/26
トムトム
38
忍者が出てきた!アメリカ人が好きそう。琥珀の中から古代生物が復活。最恐スズメバチと人間の戦いです。本物の狩人バチは獲物の感覚はそのままに、体だけが動かなくなる毒を作ります。この毒を人間は再現できていません。再現できたら、レイプや拷問に使えるのに(^_-)-☆ 徳川慶喜が天皇にひれ伏したですって!?無血開城の偉大さをだれか、ロリンズさんに熱く語ってあげて下さい。2020/04/02
Richard Thornburg
28
感想:★★★★★ シリーズ第12弾です。 前作と同じく、本編の前に『ゴーストシップ』なる短編があります。 グレイ&セイチャンはΣに無断で行先も告げずに無期限休暇を満喫して世界各地を旅行中という設定。 今回の舞台は、そんなグレイ&セイチャンの訪れたハワイのマウイ島。 突然飛来した遠隔操作のセスナ機よりバラ撒かれたスズメバチの大群により、多くの死傷者が発生したことから事件は始まります。 毒性学者教授から、バラ撒かれたスズメバチの真の脅威に関する情報を得たΣの面々・・・ 2020/05/27
Makoto Yamamoto
25
ジェームズ・ロリンズ初読みで、シリーズの途中からだったので、登場人物の背景等について肩書しかわからず、最初苦慮。 なれれば楽しく読み進めることができた。 今回は巨大なスズメバチが登場し、ハワイを舞台に始まる。 これからの後半が楽しみ。 ただ、トム・クランシーのように、もう少し使っている道具について詳しく書いてくれるともっと楽しめるかもしれない。 2019/07/27
-
- 和書
- サメ - 海の王者たち
-
- 和書
- 悪魔とプリン嬢 角川文庫