内容説明
砂漠で調査を進めるグレイたちは、十九世紀のイギリスの探検家リヴィングストンとスタンリーの間で交わされた書簡を手がかりに、砂に埋もれた謎の建造物にたどり着く。そんなグレイたちを、かつてシグマが壊滅させた組織「ギルド」の生き残り、ヴァーリャ・ミハイロフ率いるグループが追っていた。彼女を派遣したハートネルはニコラ・テスラのアイデアをもとに、環境に優しいエネルギー網の構築わ計画していたが、そのためにグレイたちが探し求めているものを必要としていたのだ。エジプトから広がる疾病は聖書の十の災いが現代によみがえったものなのか?狂気に取りつかれたハートネルは新たな災いを解き放とうとしているのか?地球を災いから救うために残された時間は刻一刻と少なくなりつつあった。
著者等紹介
ロリンズ,ジェームズ[ロリンズ,ジェームズ] [Rollins,James]
1961年イリノイ州生まれ。1990年代後半から作家としての活動を始め、2004年に発表した『ウバールの悪魔』に登場した「シグマフォース」を、2005年の『マギの聖骨』から本格的にシリーズ化
桑田健[クワタタケシ]
1965年生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
169
これはすごい。ニコラテスラのあの発明が再現される。古細菌の正体も明らかに・・・。モーセの災いが実話だったという類の歴史サスペンスは珍しくは無いが。Jロリンズが書くと独特になる。ゾウさんの描写が又面白い。「こんな高度な社会性を営む動物は人間の他にはゾウしかいない」・・・って言っても、このシリーズのスピンオフに南極の地下には言葉を話す有袋類がいるって無かったか?2018/07/18
KAZOO
115
下巻に入るとまたノンストップのような感じで話がすすんでいきます。北極やアフリカの砂漠での活劇があります。主人公たちに対する敵の傭兵が過去の組織との絡みのある人物であったりしてさらに続くことが予想されます。今回の悪役のボスは世界を良くするような考え方があったように感じますがやり方がちょっとという感じなのでしょう。2018/07/09
トムトム
37
遺跡には罠があるから、気軽に触るな!って前に怒られてなかったっけ?グレイさんのドジっ子が炸裂するお話でした。2020/04/01
イトノコ
32
サフィアを助けるためグリーンランドの敵の中枢に乗り込むペインター、そして奇病の治療法を求めナイル川の水源へ向かうグレイ。果たして古細菌を用いた計画を阻止することができるのか。/電気を伝導する古細菌を大気中にばらまいて画期的なエネルギーシステムを構築しようとする黒幕。さすがに奇病の治療法を見つける前に実験を強行するのは無理が…と思ったらやはり収集がつかない事態に。そのせいでグリーンランドでの戦いは少々尻切れトンボな印象。そしてグレイの家族問題が終結。セイチャンとの未来を歩めるかはギルドの亡霊がキーか。2024/09/13
み
26
何とも…。コロちゃんの特効薬が早く出てくれないもんか。ゾウが集団で走る姿って、怖すぎる。グレイさんの最後の行動は、尊重します。2021/09/03