竹書房文庫 FKB<br> 怪談五色 死相

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり

竹書房文庫 FKB
怪談五色 死相

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801912823
  • NDC分類 147
  • Cコード C0176

内容説明

最凶メンバーを揃えた「怪談五色」シリーズ第五弾。 近所のゴミ屋敷の住人の戯言に耳を傾けたら…「スカジャンの男」(我妻俊樹)、聞いたらそれが“本物の怪談かどうかわかる”人の前で披露した話はいったい…「小料理屋にて」(小田イ輔)、傷心旅行先でいつの間にか自分のスマホに保存されていた…「タイの嫌な動画」(岩井志麻子)、幽体離脱してしまう人が現世に戻るたびに身の回りに起きる不可思議「布団の中の異物」(福澤徹三)、自殺者が遺したものをついつい…報いは尽きない「ねこばば」(平山夢明)。五人の手練れが紡ぐ怪異は、あなた方の町の暗闇の中で同時多発、この瞬間も禍々しく蠢き続けている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

179
実話怪談の達人5人によるアンソロジー企画で持ち味の違いが如実に出ていて興味深いですね。共著は別に意識をされなくても読者が他の作家と比較しますので書く方も中々に大変でしょうね。まあベテランは確固たる地位を築いていて堂々としていますが若手の方は気後れせずに自分を信じて我が道を貫いて欲しいですね。『マネキン』我妻俊樹:誠太さんは学生時代に暮らした町にある小さなカレーショップでバイトを始めたが店長が偏屈な変わり者で性格が合わなかったのですぐに店を辞めた。暫くして店長から電話で忘れ物を引き取りに来てくれと言われる。2021/01/31

HANA

55
実話怪談集。何?この超豪華メンバー。実話怪談アンソロジーでは現在考えうる最高の布陣を揃えている。内容も粒揃いで外れ無し。小田イ輔のオーソドックスながら不安感に塗れた話から始まり、我妻俊樹の欝々とした文体に酔わされる。次いでの福澤徹三は奇妙な話の真空地帯に落とし込まれるようで、岩井志麻子は人間の業が何とも嫌なアジアン怪談。大トリは平山夢明がその実力を見せつけている。特に「ねこばば」の体験の嫌さって言ったら、かつての生理的嫌悪感を伴う恐怖が脳裏に蘇るし。各人の魅力が詰まった、まさに怪談アンソロジーの華でした。2017/12/21

あたびー

32
小田イ輔、我妻俊樹、福澤徹三、岩井志麻子、平山夢明各氏による実話怪談集。岩井志麻子氏のお作はいつもながら濃厚なアジアの匂いが漂い印象深かった。気になったのは小田イ輔氏の公園の怪談を拒否られた話。平山夢明氏の話も皆ぶっ飛んでいて面白かった。寺の悪童が骨で描いたケンパの穴に落ちた話や謎のキノコの話。2022/03/21

澤水月

30
大トリ平山夢明、トリ前に岩井志麻子ほか、他の怪談本と格が違い過ぎ陶然戦慄溜息。月ごと点数増やし質落とすよりこの密度と質の本を年一、二度でもいいと思わせられたし文筆作家たちの名文なら読み終わるのが名残惜しいほど。プロたちの底力見た。けんぱ、凄い。各人題の付け方もいい2017/12/01

きょちょ

25
5人の作家の人から聞いた怪談実話集。 岩井志麻子や平山夢明の話は、安定感はある。 ただ、全体としてやはり怖くはない。 幽霊も出てくるが、不思議な話が多い。 特に小田イ輔という人の書いた話は、不思議な理由が全く示されておらず不満。 ただ、収穫もあった。 我妻俊樹という人の話。 実話とはいえ、当然作者の創造も入っていると思うが、この人の話は良い意味で創作力があって面白く読めた。 もし小説書いているのなら一度は読んでみるかな。 ★★2019/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12355079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品