左手の記憶

個数:

左手の記憶

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月07日 21時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801900387
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0076

内容説明

この手が感じた“魂の一球”元・阪神捕手が20年間受け止めた「投手の決め球」と「男の気持ち」。この本は、女房役・矢野から投手たちへの「ラブレター」である!

目次

第1章 98年~01年(4年間=阪神)の投手―吉田義男監督に見出され、野村克也監督に「捕手哲学」を学ぶ
第2章 02年~03年(2年間=阪神)の投手―トレードに出された星野仙一監督のもとで優勝
第3章 04年~05年(2年間=阪神)の投手―生え抜き・岡田彰布監督を胴上げ、2度目の優勝
第4章 06年~10年(5年間=阪神)の投手―最後はケガに苦しみ、ユニフォームを脱ぐ
第5章 91年~97年(7年間=中日)の投手―中村武志の控えながら、「ノーヒットノーラン捕手」に
第6章 オリンピック、オールスターの投手―08年北京五輪、球宴(7度)でバッテリー

著者等紹介

矢野耀大[ヤノアキヒロ]
1968(昭和43)年12月6日生まれ。181センチ80キロ、右投げ右打ち。大阪・桜宮高→東北福祉大→中日(90年ドラフト2位)→98年阪神~2010年。現役時代の通算成績は1669試合、1347安打、打率・274、112本塁打、570打点、16盗塁。ベストナイン(03年・05年・06年)、ゴールデングラブ賞(03年・05年)、日本シリーズ敢闘賞(05年)、最優秀バッテリー賞(03年井川慶、05年藤川球児)。オールスターゲーム出場7度(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

再び読書

39
前半はピッチャーに対するラブレターみたいで、少し落ち着かない。阪神時代より、中日時代の投手の話が面白かった。特にぼくは西本聖のファンだったので、嬉しかった。それと今中の天才振りが興味深い。工藤の全盛期はカーブとストレートのフォームの違いが全くわからなかったが、プロの目から見たらわかったと言うのが凄みに感じる。スライダーのキレの表現が、やはり捕手目線だと感じる。これはテレビで見ていても、わかり得るところでは無いと思う。また、今の成瀬の通用していないところについて言及して欲しく思った。取れないダルの球が凄い2016/11/18

すのーまん

11
矢野さんが、下柳さんをどれだけ愛しているかということがよく分かる一冊(笑)…いやいや、野球が繊細なスポーツだということがとてもよく分かりました。いつかのインタビューで、試合後にいちばん疲労しているのは脳みそだと矢野さんが仰っていたのが印象的でした。力だけでもダメ、技だけでもダメ、それらを巧みに組み合わせ、試合をコントロールする司令塔なんですね、捕手は。時折混じるベタベタの大阪弁に吹き出しながら興味深く読みました。さあいよいよ野球シーズン!今季も楽しみましょう♪2015/03/25

北本 亜嵐

9
筆者は中日ドラゴンズ→阪神タイガースにおいて捕手として活躍した。ミットで受け止めた多くの投手たちのエピソードを紹介。「あの投手はこういう投手だったんだ」温かく、時には厳しい助言。いつかは「指導者」として戻ってきて欲しい野球人の一人である。2014/11/18

SU

3
僕レベルの野球ファンには丁度良い内容でした。コアなファンには物足らないと思います、2015/01/18

fam_rad

1
バッテリーを組んだ投手とのエピソードが一人ずつまとめられている。03、05年の印象が強いけれど、実は暗黒時代に阪神に移ってきておりその話も興味深かった。来年のコーチとしての仕事に期待!2015/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8280920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品