茶道美談

個数:
  • ポイントキャンペーン

茶道美談

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 02時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 341p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801601406
  • NDC分類 791
  • Cコード C0021

内容説明

戦国武将・豪商を中心にした逸話集。大正時代出版の好著を、現代語訳。失敗談から心あたたまる話まで―エピソードを300編収録。

目次

足利義政、四畳半の茶室を創始する
一路、手取鍋の釜を愛する
珠光、茶の湯の道を開く
豊原統秋、平蜘蛛の釜を愛する
武野紹鴎、閑寂の境地を楽しむ
武野紹鴎、主人の趣向を知る
三好実休、茶杓を折って自害する
三淵晴員、帯刀して茶席に入る
織田信長父子、将士をもてなす
佐久間信盛父子、茶事に耽って放逐される〔ほか〕

著者等紹介

熊田葦城[クマタイジョウ]
1862年生まれ。1940年没。備後国(現在の広島県)出身。名は宗次郎、号は葦城。明治・大正・昭和の歴史学者、文筆家。報知社(現在の報知新聞社)の編集局長などを務めた。徳富蘇峰(1863~1957)と交わり、ともにジャーナリストとして歴史に関わる著作物を多く世に出した

宮下玄覇[ミヤシタハルマサ]
1973年生まれ。歴史・茶道史研究家。古田織部美術館館長。宮帯文庫長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kuliyama

0
初めて読む話が多く、興味深く拝読しました。あと出典が書かれているともっと良かったです。2018/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13035848
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品