75歳までに身につけたいシニアのための7つの睡眠習慣

個数:

75歳までに身につけたいシニアのための7つの睡眠習慣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月18日 16時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801490031
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C2077

出版社内容情報

認知症、高血圧、糖尿病の予防、ステイホームによる睡眠の悪化、美肌、アンチエイジングなどに効く、朝までぐっすり眠れる「科学的」方法!

内容説明

認知症、高血圧、糖尿病の予防、ステイホームによる睡眠の悪化、自律神経、アンチエイジングに効く!朝までぐっすり眠れる「科学的」方法。

目次

第1章 中高年の睡眠時間はどこまで削れるのか?(睡眠薬に頼るべきか、頼らざるべきか?;「睡眠薬を飲むと認知症になる」は本当か?;なぜ、加齢とともに眠りが浅くなってしまうのか? ほか)
第2章 75歳までに身につけたい7つの睡眠習慣(睡眠を改善するためにできる「たった1つの努力」;健康寿命とアンチエイジングのカギになる「成長ホルモン」;75歳までに身につけたい睡眠習慣1 7時間以上床にいない ほか)
第3章 最新の研究に基づく「中高年のための快眠グッズ」(眠りと目覚めを良くする香り「アンミング・ボタニカル」;いびきや無呼吸を軽減させる1 シーパップ;いびきや無呼吸を軽減させる2 横寝ケア マットレス&横寝ケア まくら ほか)

著者等紹介

遠藤拓郎[エンドウタクロウ]
医学博士・スリープクリニック調布院長。慶応義塾大学医学部特任教授。東京慈恵会医科大学卒業、同大学院医学研究科修了、スタンフォード大学、チューリッヒ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。東京慈恵会医科大学助手、北海道大学医学部講師を経て、現在スリープクリニック調布院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品