職場の人間関係 防災ガイド

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

職場の人間関係 防災ガイド

  • ウェブストアに67冊在庫がございます。(2025年03月26日 23時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801401433
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

職場の理不尽や人間関係の問題を、そもそも起こさないために!
嫌な人が嫌なことをする前に、ストレスゼロで働くためのガイドブック

職場には災害とも言える、人間関係の問題や理不尽が溢れています。

・言い方がキツい
・陰口を言われる
・イライラをぶつけてくる
・マウンティングしてくる
・自分の非を認めてくれない
・仕事ができない人のしわ寄せがくる……

でも何をされても、「耐えるしかない」「気にしないことしかできない」と思っていないでしょうか?

実はこうした問題は、悩む前に、未然に防ぐことができるんです。

この本は、人間関係の問題を災害に例えながら、心理学に基づいた「そもそも問題を起こらないようにする方法」を紹介していきます。

すでに悩んでいる……という人も安心してください。
「起こってしまっても悪化させない、やめさせる方法」も紹介しているので、実践すればどんどん働きやすくなっていくはずです!

相手を知り、うまくかわし、ストレスを溜めず、やり過ごす。
きっとあなたの悩みも解決できる、人間関係の防災ガイドです。

内容説明

相手を知り、攻撃をかわし、手のひらで転がして、ストレスにさよなら。嫌な人が嫌なことをする前に未然に防ぐコツ30。

目次

1章 ピリピリ災害 攻撃的で危ない災害(怒り川の氾濫―すぐカッとなって逆上する人;難クセの落石―ネチネチと粗探しをしてくる人;いじわる猛吹雪―陰険で遠回しに嫌がらせをする人 ほか)
2章 ムカムカ災害 振り回されて疲れる災害(意見の押し付け洪水―マイルールにこだわる頑固な人;細かい指摘の地割れ―重箱の隅をつついてくる人;現状維持の長雨―なんでもマニュアル通りにやろうとする人 ほか)
3章 イライラ災害 ちょっとめんどくさいあるある災害(うっかりミスがけ崩れ―注意力が散漫な人;長話の交通渋滞―ダラダラと話が長い人;誰かのチェック依存の塩害―依存的でいちいちなんでも聞いてくる人 ほか)

著者等紹介

藤本梨恵子[フジモトリエコ]
ファイン・メンタルカラー研究所代表。米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー。国家資格:キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、カラーセラピスト。愛知県生まれ。10年以上デザイナーを経験。当時月130時間を超える残業のストレスで前歯が折れる。この時期に友人の死も重なり、「幸せな生き方とは何か?」を考え、本格的にキャリアカウンセリングや心理学を学ぶ。NLP心理学を中心にコーチング、カウンセリング、マインドフルネス瞑想などの手法を習得し統合。その手法を生かし、キャリアカウンセラー・講師として独立。各企業・大学・公共機関の講演の登壇数は2000回を超え、婚活から就活まで相談者は1万人を超えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

17
自分自身の職場環境の雲行きが怪しいこともあり、手に取った一冊。分かりやすいし読みやすいし、なるほどと思う助言がたくさんあったけれど、現実に落としこもうと思うと、そうはうまくいかんよなという気分になってしまう。こういう逃げ方、かわしかたがあるんだよと知れたのは良かったかも。でもやっぱり現実はそこまで割り切れないところありませんか…(手がろくろ2024/10/12

かめぴ

14
分かりきった事だけど、余りにも指示をコロコロ変える人がいるので読んでみる。自信がない、良い人に見られたい、自己肯定感が低い等々、だよねぇと思う。それぞれ対策方法があるので、知っておいて損はない。あと、読みやすい。2025/03/05

右足

1
気になったところだけ あのひとこれにあてはまるなあ、の対処法は、なんか場面が違くてできなそうだけど、自分これにあてはまるかなあ、の対処法は、うっすら思ってたことだった。2025/03/09

かつばやし

1
・難癖をつけてくるタイプには、付け入る隙をあたえないこと、そして「さすが〇〇さん」と持ち上げて敵ではないことをアピールすること。また、相手に恥をかかさないことが大事。攻撃されたら受け入れ姿勢を示す。 ・重箱の隅をつつく人は、自分は他人よりも優れていることを証明したい承認欲求が潜んでいる。このようなタイプは承認欲求を満たしてあげればOK。 ・指示待ち人間には、「自分で考えて」という前に、業務知識の習得や不明点の調べ方など、基本的なことを教え得る必要がある。また、些細なことでも褒めることが大事。2025/02/17

Kyohei Matsumoto

1
さらっと読んだ。職場で困る人はどこにでもいる。そういうことを何も知らずに仕事をするのは非常に危険であるというのはとても同意できる。ここでは職場にいる可能性のある困った人を災害に見立てて、防災のコツを心理学的な考えから分析して提案してある。当てはまる具体的な人を思い浮かべた方がかなり文章が入ってくると思うので、人間関係に困ったら該当しそうなところを読んでみるという辞書的な使い方をしてもいいかもしれない。本自体は非常に読みやすいので、新入社員などは困った時のために持っておいてもいいような気もする。2024/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21938102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。