都会を出て田舎で0円生活はじめました

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

都会を出て田舎で0円生活はじめました

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 14時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784801401006
  • NDC分類 365.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報



田村 余一[タムラ ヨイチ]
著・文・その他

田村 ゆに[タムラ ユニ]
著・文・その他

内容説明

電気・水道・ガスの契約なし!お金はないけど幸せです!全然スローライフじゃないリアルな自給自足エッセイ。

目次

1 ようこそ我が家へ(家族3人、総工費10万円、建築期間7年、断熱材はぬいぐるみの愛しい我が家;動くソーラーパネル ほか)
2 我が家の食う、寝る、働く(嫁さんの料理が美味すぎる!;田舎のルンバは、ニワのニワトリ ほか)
3 自然と生きる日常(最強の早炊き法。ヌカ釜で米を炊く;自家製ハーブと里山からの贈り物クロモジ茶の話 ほか)
4 僕らが家族になるまでの話(おどって生きる。僕が自給自足を始めたきっかけのようなもの;ジジィ、孫のために一肌脱ぐ ほか)
5 家とこれからの話(我が家はハイになる廃材といつも一緒;大工仕事の師匠は廃材。日本伝統工法ってスゴいぞ ほか)

著者等紹介

田村余一[タムラヨイチ]
1977年、青森県南部町生まれ。大学卒業後もまともに就職することもなく、フリーターをしながら現代社会への不安と失望を加速させる。20代半ば、富士山で冒険死を試みるも見事に失敗し、おどるような人生を選択。以来ちょっとオカしいくらいのポジティブ思考で独自の人生をクリエイトし始める。伴侶の田村ゆにと電気・ガス・水道を契約しない生活を構築し、持続的DIY農生活を実践しながら、これまでの人生経験の集大成とも言える、地域の「御用聞屋」を開業。デジタルとアナログを混ぜ合わせつつ、一人で百の仕事をこなす現代版「百姓」を目指す

田村ゆに[タムラユニ]
1987年北海道札幌市生まれ。高校卒業後に歌手を目指して上京。アルバイトをしながらの歌手活動中に着物の魅力にハマり、365日着物生活をはじめる。衣食住の「衣」を自然素材へ変えたことをきっかけに、自然の中での暮らしやオーガニックフードにも興味を持つ。29歳になる年にSNSで発見した田村余一の「お嫁さん募集」へエントリー。その年の秋に青森へ移住し田舎暮らしを始め、2017年に入籍。オフグリッド生活や畑作業をスタートする。現在は子育てや畑作業の傍でインスタグラムを中心に暮らしの智慧や野菜の知識をシェアして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

80
「なくても幸せ」、オフグリッドな自給自足を体現されているご家族のエッセイ。実際のところ0円はさすがに誇張表現のようですが、持たざる暮らしを体現しておられます。とはいえ、徒歩10分の実家と世襲の果樹園、自給自足の地所としてアドバンテージが高いと言わざるを得ないなぁ。文章だけではよくわからないところには、著者自身による的確な挿絵が入っており、とても読みやすかったです。軽やかな文章で「楽しい」が、たくさん伝わってきました。2022/09/08

どあら

35
購入して読了。TV番組で見て知った家族のお話。災害時も通常通りとのことでスゴイと思いました❗️ 便利な生活に慣れてしまうと中々難しいでしょうが、土に還せる生ゴミ位は庭で堆肥にしたいと頑張っている最中です🖐️2025/05/06

ぐっち

18
電気・水道・ガスも契約しないで、実家の土地で0円暮らし。ガスはまあお手製コンロでもいけそうだが、電気と上下水道はそうはいっても最低限あった方がよいかと思った。あと、動物性たんぱく質は買った方がよいかと思った。ここまで振り切っているからこそ本になるんだろうなあ。本質的なところではないですが、2人の初デート?の話は好きです。2022/09/03

クマシカ

17
テレビでお馴染みの家族。青森という寒い土地でこの生活は尊敬する。二人共働き者だなぁ。野菜や果物に保存食に調味料、食のほとんどは奥さんが生み出していて本当に神様みたい。御用聞きも地域の役に立っているし、メディアを通してこういう生き方や考え方を広めてるのもインフルエンサーとして成功してますね。週末だけでもこんな暮らしができたら楽しそう。同じビジョンを持って夫婦で支え合って日々学んでいってるのも素晴らしい。徒歩10分以内に銭湯があって年間フリーパスで毎日入れるならいいんだけど…笑2023/03/08

Ayakankoku

14
ページをめくるたびに時給自足生活への思いが伝わってくる! 余一パパさんも、ゆにママさんも日常のあれっ、ここが変だよって部分をほったらかしにしないで向き合って、色々生み出して行動していて、改めて素敵だなと思いました。 ゆにママさんの、心の奥ではやりたいなと思うことがあるならば、それはやらない手はないという言葉、響きました! やりたいことだらけ、あれもこれも手を出してみよう! パワーをもらえた1冊でした! 2022/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19920554
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品