住みたい街の東京史

個数:
  • 予約

住みたい街の東京史

  • 青山誠
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 彩図社(2025/10/28発売)
  • ポイント 16pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784801307971
  • Cコード C0025

出版社内容情報

吉祥寺、下北沢、代官山…あの人気の街はなぜ生まれたのか?街の人気から東京史が見えてくる!

毎年、引っ越しシーズンの前後になると、様々なメディアで取り上げられる「住みたい街ランキング」。もしどこにでも住めるとしたら、どの街がいいのか――その希望が反映されたランキングだが、実はそうしたランキングが登場する以前から、東京で暮らす人々には、時代時代に応じた人気・憧れの街が存在していた。

現在の東京の原型が形作られた江戸時代、庶民も住む場所が選択できるようになった明治時代、東京が大きな被害を受けた関東大震災、東京が灰塵に帰した太平洋戦争での大空襲、戦後の復興、高度経済成長期で生まれた持ち家信仰、訪れた不動産バブルとその崩壊、そして現代――。

人々はいったいどの街に憧れ、また、どの街に住んできたのか。「住みたい街」の歴史から読み解く、メガロポリス・東京のもうひとつの姿!


【目次】

最近チェックした商品