内容説明
ビジネスや婚活、就職活動など、あらゆる場面で使える、「存在薄い」→「好印象」に変わる魔法の技術!印象を上げる考え方から、振る舞い、身だしなみ、会話術、質問力まで…。誰にでも印象づかせる37のプロ技を収録!!初対面の相手でも、いつも好印象を残す、アナウンサーが教える印象術の極意!
目次
第1章 心に刺さる心がまえと考え方の秘訣(美人やイケメンと同じ土俵に立つことなかれ;自分を知って「脱平均点」 ほか)
第2章 相手の心を射止める振る舞いでイチコロ(笑顔は最高の印象アップ術;一気に距離が縮まるツッコみどころを仕込もう ほか)
第3章 百発百中、相手の心をつかむ身だしなみのルール(デコだしヘアは自信を演出する;肌は口ほどにモノを言っちゃう ほか)
第4章 「また会いたい」と思わせる話し方の仕掛け(自分の話は「話足りない」くらいに留めるのが正解;とにかく一文を短く話すが勝ち ほか)
第5章 「もっと話したい!」と相手がデレちゃう聞き方のオキテ(「相手がしたい話」が最優先;わからないことを賢く聞き出すオトナの質問力 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あお
2
印象的だったのは以下の文章。他の人たちと同じ土俵で戦わない。失敗したエピソードを話せるのは、自信がある証拠。半分ぐらいの人には批判されるもの。サンドウィッチマンの人を主役にする力。無理して話さなくていい。一文を短く。許可を求めるように聞く。自信がない私だからこそ、できることがあるはず。2019/09/29
ぴよぴよ
0
良書! 真似したい事がたくさんあった。 2019/09/15
if
0
・持っている情報の9割捨てる・目の前の相手を主役に見立てる・笑顔の練習1週間・怒っていいときは自分の尊厳が守られていないと感じたとき・印象に残るためには相手に気持ちよく自分の話をしてもらう・聞く力とは、「相手に負担をかけずに聞き出すちから」・1か月会議や打ち合わせで簡単な質問を一つする・素朴な疑問はかえって本質をつく2019/07/11
-
- 和書
- 気持ちを表すことばの辞典
-
- 和書
- 宇野経済学方法論私解